土曜日に友人2人と兵庫県豊岡市の出石町まで「皿そば」を食べに行って来ました。

 

これまでも2回計画して、どちらも雨天順延となった企画で、今回は三度目の正直ってことで、多少不安のある天候でしたが決行することに。

 

結局、降られたんですけどね(^^;

 

 

往路

 

 

復路

 

 

茨木市内のコンビニに7時に集合です。

 

今回、友人3号が借りたバイクはホンダのVTR250

 

私が昔乗っていたVT250の発展型のようです。

 

 

スポーツタイプの割にはタコメーターが無い仕様のようです。

コストダウン以外に何か理由があったんでしょうかね?

 

先週、余部鉄橋に行ったルートと似た道を走り、友人3号が行きたがっていた出石神社に着いたのが10:30。

 

 

 

 

出石神社は但馬国の一宮にも位置づけられた歴史のある神社です。

 

 

その後、本日の目的である皿そばを食べに出石城跡近くへ。

 

 

食後にここの駐車場にバイクを置いて観光してもOKって言われたので、皿そば「山下」さんで頂くことに。

 

 

一人前5皿で、各人2人前(10皿)づつ注文しました。

 

 

私は山芋とネギ、ワサビは入れますが生卵は入れない派です。

 

 

10皿でお腹いっぱいになりました。

昔は20皿は平気だったんですけどねぇ~(^^;

 

お腹もふくらみ、腹ごなしに探索に出掛けたんですけど・・・

 

 

町の下水マンホールの蓋には出石のシンボルである辰鼓楼(しんころう)がデザインされています。

 

 

そば屋さんを出て、辰鼓楼の近くまで来た頃、空からポツポツと雨粒が落ちてきたかと思うと、いきなり大粒になった雨が降ってきました。

 

 

 

 

まさにゲリラ豪雨ってやつですよ。

 

 

で、そばソフトを頂きながら止むのを待ってました。

 

雨は30分ほどで止みましたが、友人1号はバイクにヘルメットを置いたままにしていたので、メットの中も濡れてしまい

 

「こんなん被るの嫌やなぁ~」

 

とボヤいてましたが、どうしようもないので濡れたヘルメットを被ってましたよ┐(´~`)┌

 

 

雨は止んだけど道路には雨水が残っています。

 

対向車があげる飛沫を避けながら福知山市を目指して走ってましたが

 

 

また降り出してきて、一旦アクションカムを外します。

 

 

9号線を目指し、南に下っているうちに雨も止み、バイクを入れての集合写真を。

 

ついでに友人1号、3号の走行シーンも撮ったので後日動画をアップする予定です。

 

 

福知山市手前の9号線沿いのコンビニで水分補給の休憩を。

 

この辺りはまったく降っていなかったみたいで、道路も濡れてませんでした。

 

 

その後、9号線を走り福知山市内を横断、173号線に入って道の駅 瑞穂の里・さらびきで休憩を。

 

今回は一日中、すれ違うバイクの台数は少なかったですよ。

さらびきでも停まっていたのは5台ほど。

 

ここから372号線まで走り、あとは往路と同じルートで帰路につきました。

 

 

 

ようやく3人で皿そばを食べに行けましたが、やっぱり雨に降られてしまいました。

 

まぁ、ボトボトになるほどの降りでもなかったのが救いでしたが、バイクはかなり汚れてしまったので後日洗車しなければ・・・