日曜日、ショワインファミリーのメンバーと京都北部~市内にツーリングに行って来ました。
ショワインファミリーとは総勢20数名の集まりで、主に原付二種クラスのバイクで近畿圏北部エリアでのツーリングを楽しんでいるグループですが、その中で5~6名の幹事さんが毎回ツーリングの企画立案をしてくださっています。
次回にその幹事さん達だけで「美味しいものを食べて楽しもう!!」という企画があるらしく、その下見のツーリングに誘ってもらったんです。
なので、今回は幹事の一人である とっきーさん とメンバーの レッドさん、そして私の3名での少数ツーリングになります。
集合は毎度お馴染みの彩都のコンビニ。 (写真は2件目のコンビニにて)
今日は久しぶりにモンキーにトップケースをセットしました。
と言うのも、「美味しいお土産」を購入できるとのことで、普段のリュックやウエストバッグでは運び辛いと思って。
まずは京都府南丹町にある 道の駅 スプリングスひよし へ。
停まっているクルマやバイクの台数は思っていたより少なかったですよ。
その後、府道19号線、国道162号線等を走って 道の駅 ウッディ京北 で休憩。
朝方は曇っていた空もこの頃には青空が広がり、それと共に気温も上がってきましたが、山の中を走っていると風も受けて丁度良い感じで快適でした。
ウッディ京北からは国道162号線を南下します。
きれいに手入れされた北山杉が並ぶ景観は素敵です。
本日、第一の目的地である 点心厨房 桃花(とうふぁ)に到着!!
ここで昼ごはんを頂きます。
本場 台湾で修行された点心師(店主の奥様)が作る点心の数々、その中でも とっきーさん お薦めの小籠包を注文しました。
熱々を酢醤油と生姜で頂きます(^.^)
それ以外にレッドさんと私は五目あんかけ焼きそばランチを
とっきーさんは五目チャーハンランチを注文。
具沢山でお腹いっぱいになりましたよ(^^)/
デザートには杏仁豆腐を。
満腹で大満足した3人ですが、この後も食べ物を求めて京都市内を走ります。
下賀茂神社の北西にある 加茂みたらし茶屋 に到着。
お店にはバイクを停める場所が無いので、下鴨神社の駐輪場に停めて歩いて向かいました。
それほど広くない店内はたくさんのお客さんで賑わってました。
店舗の横にも食べられる京都らしい感じの野外のスペースがあります。
ちなみに みたらし団子 は下鴨神社が発祥の地なんだとか。
元々は神前のお供え物として氏子の家庭などで作られたのが始まりのようです。
1本の串に小ぶりな団子が5個並んでいます。
なぜか一番上の団子だけ他とは離れてますが、これがこちらの拘りなんでしょうね。
とっきーさん曰く
「小さいし、美味しいから気付いたら10本ぐらい食べてしもてた!!」って(笑)
娘宅と我家にお土産として買って帰りました。
加茂みたらし茶屋を出てすぐに、今度はリンゴの量が半端ないアップルパイ専門店に寄って とっきーさん と レッドさん はお買い物(^^)
仁和寺(にんなじ)の前を通って国道9号線へ。
亀岡市街地で国道9号線から府道6号線へ入り、高槻、茨木方面を目指します。
ってことで、京都市内での食&買いイベントは終了し帰路につきましたが、当初予定にはなかった場所に立ち寄りました。
亀岡市東別院の府道46号線(茨木亀岡線)沿いにある「山のテラス」
ここは今年の3月末にオープンしたカフェで建物の横には東掛川が流れているし、ドッグランも備えていて、落ち着いた感じのお店です。
ここでは3人ともアイスコーヒーとレッドさんはチーズケーキもお召し上がり(*^^*)
この日、唯一の集合写真。
茨木市内まで帰ってきて、最後にコンビニに寄って解散となりました。
3台という少ない台数で走ったのでインカム接続もスムーズだったし、信号などで途切れることも少なく、快適に走れました。
今回は久しぶりに京都市内で食事したし、滅多に無い“ツーリングでの土産”も買ったし、単独では行かない場所も回れて楽しかったですよ。
とっきーさんは、「下見」で確認出来たポイントもあって、本来の目的も達成できたようです。
本番の様子はまたリーダーのショワインさんがYouTubeにアップしてくださることでしょう。