午前中に家の用事を済ませ、午後から嫁さんの通勤快速であるYAMAHA VINOで近場をプチ・ツーリングしてきました。
行先は大阪府大東市の御領エリア
会社で仕事してる振りしてネットをうろついていたときに、大阪府のホームページで見つけた ビュースポットおおさか発掘・発信プロジェクト の中で紹介されていて、我が家からもそう遠くないので行ってみようと思っていたんですよ。
まずは菅原神社を目指します。
住宅地の中にある神社で、創建年代など由緒は不詳とのこと。
この地の開発とともに祀られたのではないかといわれています。
御祭神は、菅原道真公。
なんとなく鳥居が低いように思いますが・・・?
境内には大きな楠が2本並んでいます。
神社の周りには水路があり
鯉が泳いでます。
もしかして人面魚?!
御領橋を渡ってすぐに右に折れると
立派なお屋敷があり、その向い側には
昔の町家の景観が(^^)
昔はこうした水路を利用して米や荷物を運んだようです。
こんな催しもやっておられるみたいです。
狭いエリアですが、こうして写真で見ていると凄く雰囲気のある場所のように思いますよね。
まぁ、ここを目的地にしてわざわざ遠方から来るほどのものでも無いように思いますが、神社の境内でのんびりとするのは良いでしょうね。
===