青モンキーのリヤタイヤがかなり減っていて、これからツーリングシーズン本番となるため交換することにしました。

 

リヤのタイヤ交換はこれで2回目となります。

1回目は納車後半年程でパンクしたんですけど、釘などが刺さったようなパンクではなく、5cmほどナイフで切ったような傷があり、修理不可能だったので。

 

イタズラとかじゃなくて、カッターの刃でも踏んだんでしょうね。

 

 

 

 

交換に行ったのは国道170号線沿いにある Honda Dream 寝屋川 です。

 

 

モンキーのくせに、一人前にメンテナンススタンドに乗せられてる姿が可愛らしいですよ(笑)

 

交換を待っている間、ショールームに展示してあるホンダ製バイクを眺めてました。

 

 

ゴールドウイング ツアラー

 

1800cc 水平対向6気筒 車輛重量 389㎏

 

私の愛車(クルマ)も同じ水平対向ですが、気筒数も排気量もこっちの方がデカい!!(笑)

 

 

よく分からんスイッチが並んでます(^^;

 

 

背もたれも装備されているパッセンジャーシート、一度座ってみたいですよ。

 

 

エアバッグまで装備してるけど、どんな風になるんやろね?

 

 

CB 1300  スーパーボルドール

 

 

水冷4ストロークDOHC4バルブ直列4気筒

 

見た目も排気音も、やっぱりこの形式が一番好きです。

 

 

CB 1000R

 

良いマシンなんでしょうけど、このデザインは私の好みとは違うなぁ・・・(^^;

 

 

けど、エンジンの形式は水冷4ストロークDOHC4バルブ直列4気筒でCB1300と同じ。

 

 

レブル1100   こっちは2気筒やね。

 

 

クラッチレバーが無いタイプなので、DCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)って奴やね。

 

 

簡単に言えばオートマなのでシフトレバーもありません。

 

敢えて変速する場合にはハンドルの左グリップ根元の+-のボタンで操作です。

 

こタイプのミッションにも乗ってみたいですよ。

 

 

上:交換前

下:交換後

 

もう少しは乗れたでしょうけど、タイヤも納品が遅れがちになっているみたいだし、ツーリングに行った先でのパンクも嫌なんで「転ばぬ先の杖」ってことで。

 

銘柄は前のと同じピレリです。

 

別に拘りは無くて、早く納品できるのがピレリだったので。

 

フロントはまだ山が残っているので、交換はもうちょっと先にするつもり。

 

ちなみに、前回リヤタイヤを交換した時の走行距離が2,200㎞ほどで、本日までの走行距離は9,900㎞なので7,700㎞程でこの減り具合ってことですね。

 

タイヤのショルダー部はほとんど減っていないので、走り方もわかるでしょう(笑)