本日から正月休みですが、先日に家の掃除も終わっているので自室でのんびりしていると息子が
「オトン、暇か? サイクルショップ行くけど一緒に行けへんか?」
と言って来たので付き合うことに。
目的地が大阪市内なので車やバイクでは行かず、公共交通機関で(^^)
我が家からだと京阪電車で終点の淀屋橋へ、そこから地下鉄で一駅の本町で降りました。
最初に行ったお店はBECK ON (ベックオン)ってところ。
ここで SPECIALIZED (スペシャライズ アメリカ カリフォルニア州のメーカー)の電動ロードバイクが試乗できるらしく、息子が試乗依頼を。
普通のロードバイクとしても格好エエですなぁ~
試乗の準備が出来るまで店内をブラブラ。
PINARELLO (ピナレロ) イタリヤの自転車メーカー。
Bianchi (ビアンキ 世界最古のイタリアの自転車ブランドのひとつ)
一時期、自動車も製造しており アウトビアンキの名称で発売していたが、フィアットの傘下に入り車種のひとつとして残っていたが、それも消滅してしまった。
ビアンキはこの青緑色のボディカラー ”チェレステカラー”が有名です。
大阪の堺市に本社のあるシマノ、そのコンポーネンツ(ブレーキや変速機、ギヤなど自転車の主要部品)の最上位に位置する DURA-ACE R9270
このセットだけで¥453,866円(税込)!!!!
操作感ってどんなんやろなぁ~~
準備が出来て、大阪市中央区の街中を走って来た息子の感想は
「思ってたより軽いからアシスト無しでも普通に走れるし、これまで乗ったディスクブレーキ車の中で一番フィーリングが良かった」
ちなみに試乗したモデルの価格は息子の愛車である YAMAHA SR400よりも20諭吉以上高いんですよ( ̄▽ ̄)
ショップの前に派手なイラストの建物が!!
タワーパーキングでした。
丁度昼になったのでかつ丼を。
玉子や出汁は美味しかったけど、カツの油が安物なのか古くなっていたのか、苦みがあってちょっと残念。
でも、この界隈でこのボリュームで600円はリーズナブルだと思いますよ。
次に向かったショップは
Y'sRoad本館
今回は気になる折りチャリばかり見てました。
BROMPTON(ブロンプトン)ってのは英国の折り畳み式自転車のメーカー。
これはDAHON(ダホン アメリカの折り畳み式自転車のメーカー)
私の乗る折りチャリはTern (ターン)のVerge D9(ヴァージュD9)ってモデルで、ダホンとターンの関係はダホン=おとうちゃん、ターン=息子が起こした会社なんです。
本日の私の唯一の戦利品は、Y'sRoadで買った バルブキャップ
単なるドレスアップです(^^;