日曜日は11月7日の舞鶴ツーリングでご一緒した

 

そうきちさん(黄モンキー125)

グロム兄さん(グロム125)

たっきーさん(赤モンキー125)

 

の4台で滋賀県東近江市にある永源寺方面へツーリングに行って来ました。

 

朝8時に京都市南区久世殿城町にあるコンビニで待ち合わせです。

 

 

早めに着いて暖かい珈琲でも飲んで待っていようと自宅を6:40ぐらいに出発し、国道1号線~府道79号線~国道171号線と走ってコンビニへ。

 

そのコンビニに着く直前にシールドに雨粒が!!

 

「せっかくのツーリングなのに出だしから雨かよぉ~~」とぼやきながら他の参加者を待ってました。

 

グロム兄さん、たっきーさん、そうきちさんの順に到着。

もう一人、参加予定だったtomaruさんは用事で欠席となりました。

 

まずは171号線を走って桂川を渡ります。

 

 

この頃はまだ細かな雨が降っていて、滋賀県に入った頃には止みましたが、それまでにそこそこの雨が降っていたみたいで道路は濡れていました。

 

逢坂関の横を通り、1号線、8号線と走り、なだらかな稜線を描くその美しい姿から、近江富士と呼ばれている三上山を眺めながら野洲川を渡ります。

 

 

最初の休憩地点である「道の駅竜王かがみの里」へ到着。

 

 

8号線から421号線に入り、しばらく近江鉄道万葉あかね線と並行して走ります。

 

 

可愛らしいイラストが描かれた車輛です。

 

近江鉄道を横断して、そのまま421号線で東に進みます。

 

道路の温度計は6度の表示でした。

 

 

2回目の休憩地点である「道の駅 奥永源寺渓流の里」に到着。

 

ここは廃校した小学校の校舎を再利用しているとのことで、写真の白い建物は元体育館だったようです。

 

 

着いたのが10:30頃でまだ昼食には早いってことで、おでん(関東炊き)と揚げパンを購入です(^^)

 

永源寺は赤いこんにゃく(田舎こんにゃく)が有名らしく、もちろんおでん(関東炊き)にも入ってました。

 

冷えた身体に暖かいおでん(関東炊き)はメチャ美味し!!

 

 

揚げパンも柔らかくて暖かかったけど、きな粉がパラパラ落ちてジャケットやズボンが粉だらけになったのと、口の中の水分を全部持って行かれてしまいましたよ(^^;

 

 

さて、身体も暖まったところで、本日のメインイベントである多賀永源寺線の洗い越しへ向かいます。

 

落ち葉があり、しかも濡れているのでビビりながら走ってます。

 

一度、落ち葉を踏んでしまい、リヤがズリッと滑りました(+_+)

 

 

多賀永源寺線の洗い越しに到着です。

 

 

洗い越しとは、川に橋を架けずに道路と川が平面交差している構造のことを言います。

 

理由はさまざまですが、橋を架けるほどのこともなく、歩いて渡れるような規模の場合、費用対効果も考えてのことなんでしょうね。

 

下の写真では右から左に向かって水が流れています。

 

 

そうきちさんは写真撮影の準備中でしょうか?

 

 

お行儀よく並んで洗い越しを眺めるお二人(^^)

 

 

奥の砂防ダムから流れて来ています。

 

 

はタイマーで集合写真を撮ろうとして間に合わなかった一枚。

 

 

なんとか間に合いました(^^)

 

 

復路は307号線に出て、近江八幡市内を北上し、バウムクーヘンやパンで有名なラ コリーナ近江八幡の横を通って湖岸道路へ。

 

湖岸道路では何度もヤエーを交わし

 

 

 

 

日産のオールドカーのグループとすれ違いました。

 

ハコスカのハードトップとセダン

 

 

B110型サニーのピックアップですよ!!

 

若い人は「サニー」って車名さえ知らないかも。

エンジンはOHV(オーバーヘッドバルブ)ですが、多数のチューナーの手でパワーアップされ、富士スピードウェイのレースでは常勝を誇った名機なんですよ。

 

もちろん、レースに出ていたのはGXのクーペタイプで写真に写っているピックアップタイプじゃありませんけどね。

 

 

メッチャ緊張しながら琵琶湖大橋を湖東から湖西に渡ったので、身体に力が入り過ぎて、その後しばらく足が痛いし怠いしで走りながらもみほぐしたりして難儀しましたよ(^^;

 

 

そのまま直進して途中峠で367号線へ。

 

 

大原の里でトイレ休憩。

 

 

最後に立ち寄ったのは、そうきちさんが案内してくれた 宝ヶ池公園の北西にある 「マックさんの家」

 

 

 

古いレーシングマシンが複数台展示されてます。

 

 

 

皆さんは軽食を、私はホットコーヒーを頂きました。

 

 

珈琲と言えば、洗い越しを見た後にお湯を沸かして”なんちゃって野点”をしたんですけど、写真を撮り忘れてしまいました。

 

ここからは京都市内を縦断し、グロム&赤モンキーのお二人とは堀川五条交差点でお別れ。

 

 

そうきちさんとは東寺を右に見ながら、九条大宮の交差点を右折し

 

 

京阪国道口でお別れしました。

 

 

その後は国道1号線を南下し帰宅。

 

6:40~17:40の11時間、 約250㎞のツーリングでした。

 

ずっと先導してくださったそうきちさん、ありがとう&お疲れ様でした。

 

やっぱり寒かったけど、モンキーで久しぶりの長距離(私的には)を走れて楽しかったです。

 

が、さすがに疲れたのか夕飯・風呂の後はすぐに寝てしまいましたよ(笑)