日曜日、以前から一緒に走っているツーリング仲間と舞鶴まで行って来ました。

 

このメンバーとは昨年の10月に丹波篠山方面に行った時以来のツーリングになります。

あれからもう1年以上経ったんですねぇ~

 

 

このグループでツーリングに行く際の定番の集合場所である箕面市の彩都にあるコンビニ。

 

ちょっと早めに行ったつもりでしたが、既に半分ほどの参加者が集まってました。

 

その後、府道110、109号線~国道423、477、372号線~と走って第2集合場所である亀岡市のコンビニへ。

 

 

その際、国道477号線から372号線に曲がる交差点でモンキー&ゴリラ乗りで、ブログで交流させてもらっているモンキーヨーダさんと遭遇!!

 

 

ヨーダさん、引き返してコンビニまで戻ってきてくれましたが、すぐに出発されたのでご挨拶やお話は出来ないままでした。

 

昨年、日吉ダム近くのスチールの森でのデイキャンプ時もすれ違いだったので、次回は三度目の正直ってやつでご挨拶したいですね。

 

道の駅 丹波マーケスで最初のトイレ休憩。

 

 

気持ちの良い青空の元、舞鶴目指して出発です。

 

 

国道173号線を快調に走ります。

 

 

日本海側に行くということで、寒いと困ると思ってやや厚着して行きましたが、寒いどころか、停まっていると汗が出るぐらい暖かな気温です。

 

 

舞鶴市内に入って信号で停まったら右折レーンに白バイが。

 

この白バイ警官、体型的に女性のように思えたんですけど確認は出来ず(^^;

 

昼食予定の道の駅の横のGSで燃料補給。

 

ガス欠というワードに敏感になっているプロペラさんが刀モンキーに給油です(^^)

 

 

ちなみにSR400は130㎞走って、3.5リッター入ったので燃費は37㎞/Lでした。

やはりツーリングで郊外に出ると燃費も良くなりますね。

 

道の駅 舞鶴港とれとれセンターに到着!!

 

 

私はネギトロサーモン丼を頂きました。

 

 

青い空に蒼い海、山の緑も好きですが、これもよろしいね。

 

もう少し東側には海上自衛隊の基地や赤レンガ倉庫があります。

 

 

昼食後、舞鶴湾をバックに集合写真の撮影。

 

なかなかの台数です。

 

 

一番手前はどこへ行っても人気者の刀モンキー、それ以外にはビッグモンキーやグロム、ハンターカブ、シグナスX、PCXなどの他、ジクサー150&250SF、V-strom250、GSX250S、RZ250などバラエティに富んだ車種が集まりました。

 

 

2ストと4ストのヤマハブラザース。

 

 

このRZは以前、モンキー125で信楽方面へツーリングしたtomaruさんの愛車で、生産からすでに40年経つというものですが、そのデザインに古さはまったく感じません。

 

 

バイクでも車でもこうしたアナログのメーターがよろしなぁ~

 

オーナーのtomaruさん曰く、「最近はパーツも高価になってきたし、入手も難しくなってきてます」とのこと。

 

こうした古いバイクを維持していくのは大変でしょうけど、今となっては貴重な2ストなんで、長く乗って下さいませ。

 

 

跨って写真を撮ってもらいました。

 

やっぱ、丸目がええなぁ~~(^^)

 

 

復路も道の駅などで何度か休憩しながら走り、最後は大に集合地点のコンビニで解散しました。

 

 

1年振りのマス・ツーリング、走っている時よりも休憩などで停まったときにあれこれと話しするのが楽しくて、久しぶりにその感覚を思い出しましたよ。

 

次回開催は未定とのことですが、また参加したいと思っています。