今日はSR400で信楽へ行って来ました。
当初は南山城村方面に向かっていましたが、急に思い立って途中から進路変更!!
木津川の右岸(国道24号線)を走って、国道307号線へ
そのまま信楽まで走りましたが、気温が下がることで有名な信楽エリアに入ると急に寒さを感じました。
信楽町内に入って窯元で小休止。
こちらでは散々写真は撮ってるけど、まだタヌキの焼き物を買ったことは無し(^^;
信楽駅前の大タヌキさん、現在はハロウィンの仮装してましたよ。
大戸川の右岸を走って吊り橋(保良の宮橋)に向かいます。
ここで信楽高原鉄道を渡り、車ではすれ違い不可の道を進みます。
吊り橋に到着。
ライダーは真っ黒クロスケ(^^;
下から見ていた時にはそれほど高く感じなかったけど、いざ歩いてみるとそれなりに高いし、そこそこ揺れるんですよ(ーー゛)
橋は大戸川と信楽高原鉄道も越してますが、この程度の高さと揺れにビビってしまって対岸までは行けず。
怖いもんは怖いんだから仕方ない ( ̄ー ̄)
復路は307号線から和束町方面へ。
毎度お馴染みの和束町の茶畑。
京都府指定の景観資産第1号『石寺の茶畑』
まだSRでは行ってなかったので寄りました。
快晴で風も無く、絶好のツーリング日和でした。
もうしばらくはこんな気候でありますように。
===