8月中旬から週末、特に土曜日はある作業をやってました。
その作業とはタイトルにもあるように家のリフォームです。
家と言っても自宅ではありません。
知人が古い家を購入して、自分たちの手でリフォームしたいので手伝って欲しいと。
その知人から
「素人がやるんで大掛かりなことは出来ないけど、畳の部屋を洋間に変更して、壁紙貼って、色縫って、後は痛んでいる所は適当に補修するぐらいかな」
と言われ、そうした作業は嫌いじゃないし、リフォーム自体をまだやったことが無いので良い経験になると引き受けました。
作業は入れ替わりながら3名で行いましたが、全員、日曜工作程度の技術&知識しか無くて、主な情報源は知人がYouTubeで調べたもの(^。^)
まぁ、古い家なので失敗しても適当にリカバリーすればOKってことだし、気負わず進めることになりました。
土壁には木工用ボンドを水で薄めたものを霧吹きで吹き付けて補強しました。
これは鉄道ジオラマを作った時、線路の周りに敷いた砂利を固定するときにやった方法で、専用の糊を使うより安くできました。
プロから見たらデタラメな方法も多いでしょうけど、あれこれ考えながらの作業は楽しかったですよ(笑)
畳を取り外して角材を並べ、コンパネを敷いていきます。
壁紙を貼りましたが、一面だけ色を変えてアクセントカラーに。
もう一人が作った押し入れ上段部の扉。
けして専門家では無いけど、上手に作ってます。
床にはクッションフロアを貼り、天井は白くペイントしました。
天井は3回程ローラーで塗りましたが、塗料が顔や体に垂れてしまい、えらいことに(笑)
階段部分も壁紙を張ったり、扉のガラスを外して樹脂系のものに交換しました。
さすがに水回りのリフォームは素人の手に余るのでプロにお願いしましたが、浴槽の磨きや小物類の取り付けは我々で行いました。
洗面所も古い壁紙を剥がして新しいものを貼り、洗面台も洗剤等でフルクリーニングしました。
台所も壁、床をリフレッシュ。
換気扇はカバーからファンもすべてスチール製だったので一旦自宅に持ち帰り、塗装を落として再度塗装しました。
蛇口も新しいものに交換です。
こうした小物類はすべて通販で購入したようです。
写真には無いベランダの防水塗装やトイレの補修、その他細々とした作業も最初は出来るかなぁ~と思いましたが、なんとかなるもんです。
素人がやった作業なんで見栄えとか耐久性には不安もあるけど、はじめてのことだしねぇ~(^^;
暑い日は大汗をかきながら、はたまた中途半端な姿勢での作業で腰が痛くなったりもしましたが、普段では経験出来ないことをやれて楽しかったです。
でも、当分はいいかな(笑)