ここ最近、週末はどこへも出掛けず、ある作業をやってるんですけど、その話題は後日報告するとして、今日はまたまた自作アルコールストーブネタです。

 

今回はコカ・コーラの缶を使って作ります。

 

 

コーラのアルミ缶は他のものより薄い感じがするんですけど、缶を切断する際には薄い方が作業はしやすいです。

 

作業の途中は端折って完成品を(^^;

 

 

孔を1㎝間隔で21ヶ所空けたもの。

最初だったので塗装もヤスリで落としましたが、この作業が一番時間が掛かったし、しんどかったです(-_-;)

 

 

同じサイズで孔の数を減らしたもの。

塗装はそのまま。

 

上の2個は高さを4cmにしています。

 

 

高さを1cm低い3cmにして、中にスチールウールを入れて金網で蓋をしたもの。

 

 

3個とも同じコーラの空き缶で作ってます。

 

 

 

 

消火した後にアルストを見ると孔の周りが汚れています。

剥がしていない塗料が燃えて汚れたのかな?

これはこれで、使い込んでる感じがしてよろしいな(^^)

 

 

現在の自作アルコールストーブのラインナップ。

 

アルコールストーブの自作はこれぐらいにして、また自作できる別のアイテムを探しますか。

 

 

ちなみに作業中に飲んでいたのはサンガリアの

 

大阪生まれのフリフリ

みっくちゅ じゅーちゅ