自作アルコールストーブの作り方はネット上にたくさんアップされていますが、形的に気に入ったもので簡単に出来そうな奴を作ってみました。
100円ショップのCan★Doで販売している携帯灰皿を使ってアルコールストーブ、略してアルストを作ります。
灰皿以外に用意したのは
アルミ製の網。
写真の網は、以前ジオラマやプラモデルを作っていたときに使っていたものの残り。
これも100円ショップで買ったスチールウール。
アルミテープ。
これだけ準備すれば、5分も掛からずアルストが作れます。
アルミの網を灰皿の内蓋のサイズにカットしておきます。
蓋を外して
蓋を固定していた部分をペンチで平にしながら、開いていた穴を塞ぎます。
塞いだ部分から燃料が漏れないように内側と外側からアルミテープを貼ります。
念のため、アルミテープは2枚貼りました。
スチールウールを詰めて、内蓋を被せます。
アルコールストーブの完成です(^^)
15mLのアルコールを入れます。
最初はオレンジっぽい炎でしたが
安定したら綺麗なブルーの炎に。
15mLで約15分間ほど点いてました。
次にお湯を沸かしてみます。
200ccの水なら8分ぐらいで沸きました。
美味しく頂きました(^^)
アルコールストーブってオイルランタンと通じるものがありますねぇ
ガスボンベ式のコンロでササっとやれば早くて便利なんでしょうけど、静かに小さな炎で頑張って温める・沸かすをしているアルストはエエですなぁ~ (^o^)丿
===