友人2人と尼崎城~武庫川へポタってきました。
淀川から神崎川が分岐する 神崎川緑地 に8時に集合し、神崎川沿いにある「なにわ自転車道」を終点まで走ります。
ここから自転車道を外れ、国道43号線へ
神崎川と左門殿川を渡ってすぐのところにある ユニチカ記念館 に寄ります。
現在、改修工事中のようで、門扉は開いたままですが庭には工事車両が停まってました。
以前、訪れたときには有ったレンガ積みの塀はほとんど撤去され、門扉部分のみ現存しています。
記念館から1㎞ちょっとのところにある 尼崎城 へ
一昨年の3月に一般公開された尼崎城は、家電量販店の旧ミドリ電化(現・エディオン)創業者、安保詮(あぼ・あきら)氏が、私費約10億円を投じて再建し、同社創業の地・尼崎市に寄贈したとのこと。
貰った尼崎市も後々の維持管理は大変でしょうけど、そんな話は置いといて、城を寄贈とは豪快な話ですな(^^;
その後、43号線に戻り、武庫川サイクルロードへ向かいます。
武庫川の河川敷で戯れているのは白鷺でしょうか?
幅は狭いけど、良く整備されていて走りやすい自転車道です。
なんか上品なイメージですよ(笑)
川の上にある阪神電車の武庫川駅です。
これほど川幅のある河川の上に駅を設置しているのは珍しいらしく、2002年、平成14年に「近畿の駅百選」に選定されたそうです。
その後、国道2号線に出て、東に進み、神崎川に戻って帰路につきました。
両足のふくらはぎ、太もも共に攣りそうになりながら、お尻の痛みを我慢して帰宅しました(^^;
痛怠いけど、この疲労感がまたエエんですわなぁ~~
発 : 午前 7:00
着 : 午前 3:30
走行距離 72 Km