先日の週休日、以前から行ってみようと思っていたうどん屋さんへ。

 

東大阪市の花園ラグビー場の東側にある「手打ちうどん 三豊」

 

 

11時開店だったので10:45頃お店の駐輪場へ。

前で待っていると

「お待ちですか? どうぞお入り下さい」

と11時になっていなかったのに入店させてもらえました。

 

店内は広くて明るいし、衛生的な印象です。

 

 

メニューです。

 

 

注文したのはもちろん カレーうどん(^_-)-☆

いなり寿司も頼みました。

 

 

これぞ THE カレーうどん って味でしたよ!!

 

 

ヒーヒー言うほど辛くなく、もちもちしたうどんに絡む出汁の効いたカレーが絶妙。

カレーうどんの合間に食べるいなり寿司の甘味がこれまたベストマッチ(^^)

 

 

普段は残してしまう出汁もきれいに平らげてしまいましたよ(笑)

 

 

 

ちなみにカレーうどんには野菜しか入っておらず、肉や海老天、トンカツなどのトッピングを別に注文する必要があります。

 

私は定番の牛肉を頼みました。

 

お店を出る頃に2組みのお客さんが来店してましたが、お昼を過ぎると満員になるみたいなので早めに行って正解でした。

 

満腹になった後はお店の前の道(府道702号線)を東方面(生駒山)に走り、途中から酷道として名高い308号線へ。

 

そうです、暗峠へのルートです。

 

 

近鉄電車奈良線のガードをくぐって左折、150mほど線路と並走し右折、また100mほど走って右折し、70mほどで308号線に戻ります。

 

 

こんなややこしいルートを通るのは308号線が部分的に一方通行になっているため。

 

 

 

昨年の2月にモンキーで走って以来、1年2か月振りの暗峠です。

 

相変わらず1 or 2速でないと登らない急勾配ですが、平日だからなのか通行する車の数は多かったですよ。

 

最大傾斜37%のヘアピンカーブ!!

登りながら曲がっているので、ここで停まると再スタートが難しく、タイヤが空転して黒いタイヤマークが何本も並んでますよ。

 

 

峠の石畳です。

 

 

峠の石碑

 

 

 

この後は道なりに下って168号線で帰宅しました。

 

初めて暗峠へ行かれる方は大阪から奈良方面に向かうルートをお勧めします。

峠を境にどちらも勾配のきつい道ですが、大阪方面の方がよりきついため、下りで走るとほとんどブレーキONの状態になってしまい、楽しくないし、車体への負担も大きいと思うので。

 

===