今日は朝から曇り空でしたが、早朝から友人1号&3号と八幡市の三川合流場所にある桜の名所「背割り堤」までポタってきました。
既に見頃は終わっていて、かなりの花びらが堤防上の道や土手に積もってました。
そんな状況なので、逆に花吹雪の中を歩くという経験が出来ましたよ。
さくらであい館の展望台は入場禁止になってました。
散りゆく桜を撮る友人1号&3号
男山をバックにまだ満開な枝先の桜。
背割り堤を下流に向かって歩いたのは今回が初めて。
(上流側を向いて一枚)
木津川、宇治川、桂川の三川が合流しているポイントから1㎞上流地点の石碑
帰りは樟葉(くずは)付近から淀川サイクルロードを離れ、『北河内サイクルライン』を時計回りに走りました。
淀川~京阪電車 牧野駅~穂谷川~国道1号線横断~山田池公園~JR学園都市線 藤阪駅~惣喜池横~第二京阪道路側道(国道1号線)
復路で走る第二京阪側道の上り坂はキツイっす (/o\)
発 : 午前 7:00
着 : 午前 11:50
走行距離 48 Km
===
晴れてれば良かったけど、翌日は雨の予報だし、花見はこれがラストチャンスでしょう。
ま、花吹雪の中を歩くのも乙なもんで(^^)