今年のはじめからバイク動画を撮るメインカメラをGoProに変更し、カメラ位置はヘルメットのあごマウントにしました。
それまではSONYのアクションカムHDR-AS300Rをヘルメットの右側面に設置してました。
で、GoProの場合(私のはGoPro6です)外付けマイクを直接カメラ本体に挿しても録音できません。
写真にある四角い箱、3.5mmマイクアダプタですが、これが必要なんですよ。
最新のGoPro9でも同じなのかは知りませんが、とにかく不細工だし、設置場所やヘルメットの扱いにも気を使います。
で、最近、このアダプタを付けていても録音されていないことが頻繁に発生するようになったんです。
ネットでもこの症状の情報は見掛けていたんですけどねぇ・・・(使用回数で言うと10回ほど)
アダプタに問題があるのか、カメラ側の原因なのか?
我が家のGoProはかなり古いモデルになってはいるけど、実働時間は少ないし、画質も綺麗で気に入っていて、まだまだ使うつもりです。
症状としてはまったく録音されていない時と途中から無音になる時、逆に途中から録音されている場合など様々です。
ってことは単に端子の接触が悪くなっているのかと疑い、ダメ元で↓の製品を吹いてみました。
昔、自作パソコンやベージュMacで遊んでいた頃に買った接点復活剤をカメラとアダプタの両側の端子に吹き掛けました。
もう10年以上前の製品なので成分が当時のままの状態なのかもわかりませんけど、まぁ大丈夫だろうと(^^;
結果、先日の卵掛けご飯ツーリングの際には問題無く録音されていました。
もうしばらく様子を見る必要がありますが、文字通り『復活』して欲しいもんです。