昨日は定休日。

前夜からの雨も上がり、やや曇ってはいるものの気温は高く、ポタリングには良い感じ(^^)

 

今日は藤井寺市にある境内を電車が走っている神社までポタって来ました。

ポタリングは昨年の11月末以来で二か月ぶり。

 

 

寝屋川市から大東市に入り、恩地川沿いを南下して大和川を渡ります。

 

 

大和川を渡って藤井寺市に入ってから15分ほどで目的地の澤田八幡神社へ。

 

 

鳥居の向こう側に近鉄電車が走ってます(^^)

 

 

踏切を渡ります。

 

 

踏切を渡ったところに神社の拝殿が。

 

 

立派な樹木があります。

 

 

 

だんじりが保管されてるみたい。

 

 

拝殿側からの眺め

 

 

 

 

その後、近くの古墳に寄りながら帰りました。

 

 

 

仲津山古墳 (なかつやまこふん) 

 

古市古墳群の中で、誉田御廟山(こんだごびょうやま)古墳(応神天皇陵)に次ぐ2番目の大きさで、第15代・応神天皇の皇后である仲姫命(なかつひめのみこと)の陵と伝えられています。

 

 

市ノ山古墳(いちのやまこふん)

 

第19代允恭天皇の陵に治定されているそうです。

 

 

 

 

どちらの古墳も濠に水はありませんでした。

 

 

発 : 午前      9:30 

 

着 : 午後      2:40

 

走行距離      58 Km

 

久しぶりのポタリングでしたが良い汗をかけたし、足の怠さが心地良いですよ(^^)

 

===