昨日は定休日だったので883でプチツーリングしてきました。
いつものコースで、木津川沿いの163号線で東へ。
道の駅 「お茶の京都 南やましろ村」まで。
赤いトラス橋を渡れば笠置キャンプ場ですが、コロナウィルス感染拡大防止のため
1月25日(月)まで閉鎖中です。
オープンしたら宿泊キャンプに行ってみたいけど、寒そうやなぁ・・・(-_-;)
さすがにこの季節の平日ではバイク置場は883と遠方から走ってきたであろうスーパーカブの2台だけ。
写真のカブのナンバープレート見たけど、知らない市の名前でした。
売店で「お茶メロンパン」と「お茶アンパン」を購入。
レジで緑茶スティックを貰いました(^.^)
俗に宇治茶と呼ばれているお茶の大半は南山城エリア、もっと限定すれば 和束町 で生産されていると聞いたことがあります。
青空も出て、雪の降った前日に比べるとかなり暖かかったですよ。
指先やつま先も痛くなかったし。
JR関西本線の大河原駅前にある沈下橋(恋路橋)に寄り道し、そこでお茶パンを頂きました。
自宅~南やましろ村(道の駅)の往復は2時間半程なのでちょっと物足りないけど、バイクを転がす感覚は楽しめるので定期的に走ってます。