土曜日の午後からはパパサンで木津川沿いを 道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村 まで走ってきました。
現在、木津川市内の163号線では7月に発生した土砂崩れの復旧工事のため、今年に開通した木津川橋から上流へ1.5㎞程のところで片側交互通行となっており、その渋滞を避けるため対岸の県道47号線で加茂駅方面へ、その途中で堤防道路に出て恭仁大橋を渡って163号線に戻るというルートを走りました。
163号線に戻ってからは木津川沿いを東に走ります。
キャンプ地で有名な笠置を通過し、途中から南山城村役場などが並ぶ県道82号線を走って、その後再度163号線に戻って道の駅に到着。
晴れの土曜日ともなれば、コロナ禍の状況でも車もバイクもたくさん停まってます。
お茶色のバイクかと思えば、カワサキのNinja650でした(笑)
もう何度も訪れている施設です。
今回は抹茶フロートをば(^^)
汗も引いて、帰りは高山ダム経由で。
まずはダム事務所のある高台の駐車場へ。
青空と山の緑がエエ感じ(^^)
天端部と同じ高さの展望場所から。
天端部を走って対岸へ。
木津川の右岸道路(県道82号線)を走り、また木津川を渡って南山城村のメインストリートへ。
南山城村農林産物直売所の駐車場で休憩。
河川敷にもたくさんの緑が。
石碑には「宇治茶の郷」の文字がありましたよ。
この後、往路とほぼ同じルートで帰りましたが、お腹が空いたので餃子の王将で遅めの昼食を。
今日はコーテルは注文せずソーメンだけ(^^)
午前と午後、2回に分けての近場ツーリングでしたが、こういうパターンも楽ですな。
とは言いながら、もっと遠くへ行きたいのが本音なので、近い内に決行したいと思ってます!!