明日の日曜日はまた天気が崩れる予報だったので、土曜日の早朝からモンキーで大阪と奈良の間にある生駒山地のひとつで信貴山の奈良県側のフラワーロード(広域農道)に行って来ました。

 

フラワーロードは全長約11㎞ほどのルートでアップダウンと多くのコーナーから成るコース。

車でも十分走れますが、バイクや脚に自信のある人なら自転車でも楽しめるルートです。

 

オレンジの範囲がフラワーロードです、多分(^^;

 

 

寝屋川 ~ 163号線 ~ 168号線 ~ 近鉄生駒線 東山駅前右折 でフラワーロードです。

 

 

 

早い時間だったので交通量も少なく、青空の元、快適なコースです。

 

ただ、所々に橋が架かっているのですが案外高い場所に設置されていて、短い距離ですがそこを走るだけで身体が震えましたよ(^^;

 

 

奈良交通のバス停『信貴山』です。

 

 

えらく立派なバス停でしたよ。

 

近鉄 東信貴鋼索線 信貴山駅跡らしいですが、以前、ブロ友さんが紹介されていた信貴山門駅跡地とは800mほど離れてます。

 

 

1時間に1便ですが、ちょうどその1便がやってきました。

 

 

 

次のバス停「信貴大橋」は 信貴山 朝護孫子寺 や 信貴山玉蔵院 の最寄りになります。

 

 

 

見えている開運橋の真ん中辺りからバンジージャンプするみたい。

 

バンジーなんて、私には絶対出来ないこと(-_-;)

わざわざ金払って、なんであんな怖い目をせんといかんのか?!

もしロープが切れたら・・・(/o\)

 

 

早い時間帯だったので参拝客の姿も無く、もちろんバンジー客もいませんでしたよ。

 

そのまま真っすぐ走れば 信貴生駒スカイライン なんですけど、2輪は通行不可なので

スカイライン入り口手前で左折してフラワーロードを進みます。

 

 

農業公園のどか村に到着。

 

 

奈良県北葛城郡王寺町方向の眺め。

 

 

のどか村からの道はセンターラインも無くなり、幅員が狭くなります。

 

ここからはほぼ下りになり、大阪平野目指して降りていきます。

 

 

向うに大和川や小さくPLの塔も見えています。

 

 

街中に降りてからは旧の170号線で瓢箪山手前まで走り、新170号線に出てからは真っすぐ北上して帰りました。

 

7:30分に自宅を出て、10:00に帰宅。

 

適当な時間と距離でワインディングや景色を楽しめました。

これからは定期的に走ってもいいかな(^^)

 

で、10時に帰宅し、時間は十分あるので後半戦は883で163号線を走って 道の駅 お茶の京都みなみやましろ村 まで行って来ました。

 

そのレポはまた明日(^^)/