世間では一般的に明日からがお盆休み、もしくは先週から9連休って方も居られますが、私は今日が最後の休みです。

 

明日からは出勤なんですけど、周りが休みなんで仕事は開店休業でしょうけどね(^^;

 

そんなお盆休みの最終日、先日、息子とのポタリングで行けなかった大阪湾へ行って来ました。

 

皆さん、今日はまだ仕事されてるみたいで、大阪市内は社用車や大型トラックなどがたくさん走ってました。

 

当然、渋滞もあり、そんな中を中央大通り(大阪市内を東西に走る幹線道路)を西に走って、ジンベエザメで有名な海遊館の手前を左折し、「海遊館臨時駐車場」近くの岸壁へ。

 

 

埠頭には関係者以外立ち入り禁止となっているため、ゲート前から一枚。

 

 

丁度、赤白の船が川を遡っていたのでまた一枚(^^)

 

 

紅いトラス橋は港区と住之江区(南港)を結ぶ港大橋です。

 

トラス橋としての中央径間510mは日本最長で、世界第3位とのこと。

 

 

こうした建造物をこの角度で眺めるのも珍しいかと。

 

もちろん、高いところが苦手な私は港大橋レベルの高さの橋を渡ることは滅多にありません。

 

今回、再認識したんですけど、高いところが苦手な者は高い建造物を下から眺めても同じような感覚になるんですよ。

 

高いところに立って感じる恐怖感と地面から高い構造物を見上げた時の恐怖感が同じとは・・・

 

私、高所恐怖症って恰好エエもんやなくて、単にビビりってだけなんでしょうかね?(^^;