緊急事態宣言が解除されて初めての週末、今回も近場をポタってきました。

 

今日は大阪の北河内エリアにあってV6の岡田准一がひらパー兄さんを務めるひらかたパークがある街、枚方市と七夕伝説発祥の地と言われている交野市を流れる 天野川 を淀川との合流地点から遡り、京阪電車 交野線の終着駅である私市駅(きさいちえき)までのルートです。

 

 

先日走った北河内サイクルラインと淀川サイクルロードの交点から天野川沿いへ

 

 

 

京阪本線をくぐり、天津橋を渡っていると橋の中央に賑やかなモニュメントが?!

 

 

「しあわせのモニュメント」って名前らしく

 

 

デザインはあの‎川﨑 麻世とのこと。

枚方市で育った関係で枚方市のPR大使を務めているようです。

 

しかし、「しあわせのモニュメント」とのネーミングってのはどうなんですかね?

ま、芸能人はどんなことでも話題になってワイドショーや週刊誌に取り上げられてる方がいいんでしょうけどねぇ・・・

 

 

街の中心部近くではそこそこ整備されている天野川です。

 

 

これから向かう私市駅が終点の 京阪交野線 の下をくぐります。

 

 

国道1号線を横断し、川に沿って南下しますが、この辺りから第二京阪道あたりまではあまりきれいな状況ではありませんでした。

 

 

自然のままと言えばそうなんですけど、河原に降りるにも簡単には行きません。

 

右岸側にの堤防はあの国道168号線になっていて、歩行者や自転車は左岸側を通るようになってます。

 

舗装状態が悪い部分や地道のままなところを川沿いに進むと前方に特徴的な第二京阪道の遮音壁が見えてきました。

 

 

 

ここから先の川沿いは公園や遊歩道として整備されていて走りやすかったですよ。

 

 

 

小さな踏切でJR学園都市線(自分的には片町線)を渡ります。

 

位置的には星田駅と河内磐船駅の間ってところでしょうか。

 

 

 

JRを横断して500mほどで大阪市立 大学理学部 附属植物園ですがコロナウイルスの影響で 臨時休業中でした。

 

そのまま川沿いを進みます。

 

 

 

 

私市水辺プラザって言うらしい。

 

もう少し暑くなると水遊びの家族連れで賑わうところです。

 

ここから先も道はありますが、その道は府民の森 星田園地(星のブランコという巨大な吊り橋や壁を登るクライミングウォールなどがあります)に続くため、自転車でも進むのは大変になるので水辺プラザで引き返します。

 

プラザから数分のところにある 京阪電車交野線 私市駅へ

 

 

公共交通機関で星田園地くろんど池へ向かう人はここが最寄りの駅になります。

 

しばらく居たけど電車の発着が無かったため乗客の出入りもありませんでした。

 

 

駅横の自販機で今年初めてのアイスクリームを(^^)

抹茶がエエね。

 

その後は来た道を第二京阪道まで戻り、側道沿いを西へ。

 

 

発 : 午前      11:00 

 

着 : 午後        1:10

 

走行距離      25 Km

 

 

気温も上がって来たけど、こうして身体を動かしての汗は気持ちいいです。

 

帰宅後はシャワーを浴びてお昼寝してました(^^;