最近、毎週のように訪れている大御堂 観音寺さん。

 

 

ようやく桜の花が開いてきましたが、満開まであと少しって感じでしょうか。

 

 

天気予報では晴れるって言ってたけど、生憎の曇り空(昼前には雨も降ったし・・・)

 

 

 

 

観音寺さんの素敵なところは桜と菜の花を同時に見られること。

 

この土日辺りが一番の見頃かも。

 

 

 

桜を愛でた後は久しぶりにブロ友さんから”聖地”と呼ばれている場所へ。

 

 

近鉄京都線の興戸駅と三山木駅の間にある『興戸第2踏切』です。

 

 

単なる踏切なんですけど、周囲の環境、スケール感などが重なって、非常に興味を引かれる踏切です。

 

この感覚は実際に現地に行かないと感じられないでしょうね。

 

 

近鉄京都線と言うことで、ローカル線では無く、京都と奈良の古都どうしを結ぶ路線なので、電車は頻繁に通過します。

 

そんな幹線にあるのにこの雰囲気がミスマッチな感じでお気に入り(^^)