今日はモンキーで奈良県の月ヶ瀬梅林まで行って来ました。
自宅から163号線を走らず、府道や県道、市道など脇道&裏道を走ってJR加茂駅まで。
私、木津市までの163号線が苦手なもんで、大阪市内から泉大橋を渡る辺りまでは163号線以外の道を走ることが多いです。
その先はさすがに163号線に出ないと凄い迂回になってしまうので仕方なく・・・
第一の目的地は道の駅 お茶の京都 南やましろ村 へ
気候の良いときなら駐車場はいっぱいで、バイク置き場も満車状態になるんですけど、今日は思っていたより少なくて、ご覧のようにバイクも本来の駐輪場所に置けました。
その後、道の駅の前の交差点を直進し(実際は交差点を越えてすぐに左折ですが)月ヶ瀬梅林を目指します。
途中の茶畑で一枚(^^)
道の駅 南やましろ村から月ヶ瀬梅林のロマントピア月ヶ瀬という施設までなら15分ほどで到着しました。
思っていたより近いんですね、月ヶ瀬梅林って。
梅の花はまだ七分咲きって感じでしょうか。
梅林の奥まで入ればもっと咲いている状況を見られるかも知れませんが、そこまでの拘りも無いし・・・(^^;
名張川の方面に下りに月ヶ瀬梅の資料館に向かいます。
その途中に川に架かる赤い 月ヶ瀬橋 と梅の花をパシャっと(^^)
上の2枚は資料館前の駐車場から。
月ヶ瀬橋を渡って対岸に行き、また戻ってきました。
結局、梅林自体には入りませんでしたけど、それほど梅の花見がしたいって気持ちも無かったし、ここまでの道を楽しむのが第一だったのでこれで満足です。
天気も回復してお日様が顔を出していたしね(^^)
来た道(京都府道753号線)で途中まで往路と同じルートを走り、道の駅まで残り1.5㎞程の辺りで左折して 高山ダム へ向かいます。
私、ダムカードとかには興味はありません。
と言うか、わざと関心を持たないようにしてるんです。
自分の性格的に、凝り出すと絶対ハマるだろうと思うから(^^;
まずはダム管理所のある駐車場からの眺め
次にダム天場と同じ高さにある駐車場から
メインの放水じゃないけど、水面に落ちた水はそれなりの迫力がありましたよ。
ダムを横断し、木津川の左岸(上野南山城線)を下ります。
南山城村役場前を走り、いつも立ち寄る沈下橋(恋路橋)へ
橋の名前にドンピシャな感じで若いカップルがお手々を繋いで渡って行きましたよ。
もうね、おっちゃんぐらいになるとあんな光景を見るだけでホンワカとして幸せな気分になりますねん(*^-^*)
この後は163号線~府道47号線~24号線~府道72号線~168号線と走って帰宅しました。
途中までは昨日の雲が残ってましたが、梅林に着いた頃からは晴れて気温も高く、ツーリングには絶好とは言えないまでも、そこそこ気持ちの良いお天気でした。
次にこちら方面に来るのは桜の花見でしょうね。