我が家と娘家族で兵庫県の竹野へ蟹を食べに行って来ました。

 

 

中国自動車道~播但連絡道~北近畿豊岡道と走って、国道483で豊岡市へ。

 

 

「旅館 後藤」に到着。

 

今回は日帰りだったので昼食で蟹を思う存分頂きます。

 

 

どれも身がギッシリと詰まったものばかり。

 

普段、我が家の食卓にのぼる蟹って茹でると身が縮んでしまい、殻との間に空間ができるようなものばかりですけど、さすが本場の蟹は違います(笑)

 

 

まずは焼き蟹から。

 

「全部生でも食べられますので、良かったらそのまま蟹ミソでお召し上がりください」 って。

 

 

新鮮でないと出来ない食べ方ですわな(^^)Y

 

生、焼き、茹でと散々蟹を頂き、最後に

 

 

ほぐした身も入った 蟹雑炊 !!

 

蟹の甘みと地卵のまろやかさで、雑炊というよりスイーツを食べているような感じに(^^;

あたしゃ、これだけでも竹野まで来た値打ちがあったと思いますよ。

 

蟹三昧でお腹がいっぱいになりましたが、息子も

 

「蟹だけで満腹になったの初めてかも」と。

 

私と息子とでは食べた量は3倍ほど違うけど、お互い満足できたようです(^^)

 

さて、帰りはお土産を買うのに城崎方面へ向かいました。

 

 

途中、JR山陰線 竹野駅をパシャっと。

 

 

本数が少ないので列車の発着が無い時間帯はひっそりとしてました。

だいたい1時間に1本で一日に数回2本/時なダイヤです。

 

 

海沿いの県道11号線を走り、城崎マリンワールドを過ぎてすぐのフィッシャーマンズ・ビレッジでお買い物。

 


ビレッジの裏は漁港になってました。

 

 

もうしばらく蟹は結構です(笑)

 

 

帰りのサービスエリアで黒豆ソフトクリーム と

 

 

「ネギだけコロッケ」を。

 

蟹でお腹いっぱいのはずでしたが、食べられるもんですな(^^;

 

 

このSAでは岩津ねぎという特産のねぎを売ってました。

 

 

嫁さんも娘も買ってましたが、どんな感じ&味なんやろね?

 

 

中国道 に入ってしばらくすると雨が降り出し、おまけに宝塚トンネルでの事故で渋滞に・・・

 

新名神が開通してから名物だった中国道 名塩~宝塚間の渋滞はかなり緩和されましたが、事故となるとどうしようもありませんわな。

 

それでも完全に止まることもなく、トロトロですが動いていたので渋滞を抜けるのに15分ぐらいで済みました。

 

日帰りで慌ただかったけど、いくつになっても家族みんなで行く行楽は楽しいもんです(^^)