昨日の土曜日、久しぶりに自転車でポタってきました。

前回は友人3号と行った宇治が最後でしたから、もう一ヶ月以上空いてます。

 

 

いつものように淀川新橋から淀川サイクルロードに降りて八幡の三川合流地点を目指した。

 

この日は快晴の上、20℃を超える気温で気持ち良く走れます。

 

樟葉パブリックというゴルフコースの横でかなり前からクレーンなどを使った工事をしています。

当日は土曜日ってことで作業はお休みでしたが。

 

 

写真の奥の山は北摂(高槻や島本町界隈)の山並みです。

 

 

反対側を見ればゴルフ場のど真ん中にコンクリートの塊が!!

 

 

これ、淀川を渡る高速道路(新名神)の橋の工事でした。

 

NEXCO西日本のページでは新名神全線開通を平成35年度(令和5年度)と説明していますけど、上記の橋の完成が令和6年の6月になってるってことは、開通がずれ込むのか? それとも周辺の整備も含めてで、高速道路は令和5年度、つまり令和6年3月までに通行出来るようになるのか?

 

どちらにしても私的にはそんなに利用する区間では無いので、1年ずれても問題ありませんけどね(^^;

 

 

八幡の御幸橋までやって来ました。

 

ここから木津川で奈良方面、橋を渡って「さくらであい館」を起点に、宇治川で宇治から琵琶湖方面へ、そして本日向かう嵐山へは桂川に沿って走ります。

 

 

春はお花見で賑わう 背割り堤、その桜が今は紅く色付いてます。

 

 

これはこれで絵になりますね。

 

 

桂川沿いを走って3㎞ほどのところの堤防際にこんな看板?が・・・

 

 

脈絡の無い宣伝です。

包丁研ぎ

空手

パンク修理

 

ここで一番必要なのはパンク修理かな(笑)

 

 

桂川沿いを走っていると京都市南区吉祥院付近のグランドでチビッ子がラグビーの試合をやってました。

 

しばらく見てましたが、しっかりとパスを出して一生懸命走ってましたよ。

この中から将来の日本代表が出たりしてね(^^)

 

 

嵐山へのルートではお馴染みの京都市消防学校。

ここから嵐山まで9㎞ほど。

 

 

この日は出発の時間が9時30分だったので嵐山に着く前に正午を迎えてしまい、松尾大社近くにコンビニで買ったサンドイッチで昼食を。

 

気温が高く、思っていた以上に汗をかいたので、この段階で500mlのペットボトルを2本飲み干してます。

 

 

渡月橋のちょっと手前からの写真ですけど、まだ紅葉には早かったみたい。

 

 

自転車道の起終点である嵐山・中之島橋のたもとも凄い人です。

 

写真左方向が阪急の嵐山駅で右が中之島~渡月橋方面なので人の流れはほぼ左から右への一方通状態。

 

 

中之島橋から上流を。

 

 

 

 

写ってる観光客の何割が外国人なんやろね?

聞こえていたのは中国語ばっかりでしたけど。

 

少ない紅葉からなんとか撮影したもの

 

 

 

 

 

 

ここでの見頃は11月下旬、今度の土日が一番かな?

天気次第やけど、えらい人出やろねぇ・・・

 

13:30頃に嵐山を出発し、来た道と同じルートをそのまま帰ります。

 

 

 

枚方辺りからはずっと夕日に向かって走る格好になってしまい、眩しいのなんのって!!

 

 

夕焼けには早いけど、ブロともさんが撮ったのと同じようなアングルで1枚。

ちょっと近過ぎましたね(^^;

 

 

発 : 午前       9:30 

 

着 : 午後      16:40

 

走行距離      83 Km

 

一ヶ月ぶりのポタリング、結果はボロボロです。

 

お尻の痛みはどうしようもないけど、足、特に今回は右足の太ももに痛みが!!

左足の指は何度も攣りかけたし・・・

 

バイクも楽しいけど、やっぱり、定期的に自分の足で走らんとあきませんな。