自動車博物館の番外編として二輪車編をば。
以下で紹介するバイクは私が現在若しくは過去に乗っていたモデルになります。
最初は世界で一番売れたバイクであるホンダ スーパーカブ
その初代モデルです。
実車を見るのは今回が初めてです。
パッと見は現行のC125と似てますね。
もちろん、こちらがオリジナルでC125が先祖返りのデザインなんですけどね。
私も乗ってる現行のスーパーカブより、こちらの方がシュッとしてて恰好良いですね~
2台目はモンキー
写真のモデルはZ50Mってやつですね。
タイヤは5インチでショックは前後共リジット。
モンキーは原付としての生産は終了しましたが、昨年、125ccの原付二種として復活しました。
125と原付モンキーとはサイズは変わったけど、デザイン面で共通する部分が多いですね。
3台目はこれまたホンダのCB750F型
バリバリ伝説で巨摩 郡が乗っていたモデルですね。
今から思えばよくもまぁ短足チビな私がこんなデカいバイクに乗ってたなぁ~と。
かなり無理して乗ってたけど、あの当時はとにかくCB750に乗りたくて頑張ってました (^^;
===========
番外編の番外 (これらには乗ってないです)
CB750K型
国産初のナナハンです。
リトルホンダ、と言うよりラッタッターの方が分かりやすいモデル。
確か、CMでソフィア・ローレンが「ラッタッター」って言ってたのがそのまま愛称になってしまった感じ(笑)
横に写ってる黄色いバイクはモトコンポ。
ハンドルをボディに収納して箱みたいになって車に積み込めるモデルでした。
クルマでキャンプなどに行って、その先での移動に使えるってコンセプト。
ホンダ、ホンダ、ホンダと連呼しながらのし歩くCMで一世を風靡した初代シティとセットでしたね。