台風一過、曇り空ではありますが雨も止んだ日曜日の大阪。
以前から予定していた友人3号とのポタリングに出掛けました。
友人3号も高校時代からの付き合いで、大学も同じところに進学し、その後も今日までずっと付き合ってる親友の一人です。
元々はランナーでジョギングから始まり、フルマラソンも走るアスリートなんですけど、通勤には自転車を使っていて、古くなったので新しいのを買いたいがどんなのかいいのかと聞かれたので
とんべ:
「今は乗ってないクロスバイクがあるからそれに乗ったら? もし気に入らんかったら返してくれたらええし、気に入ったらずっと乗っとけや」
てなことで私の最初の自転車であるサイクルベースあさひ製のクロスバイク(プレシジョンスポーツ)をプレゼントしたんですよ。
で、そのプレスポに乗って初めて一緒にポタリングに出掛けたんです。
当初はビワイチも一緒に回った友人1号も参加予定だったんですけど、急に仕事が入り、2人で出掛けることになりました。
行先は宇治の平等院。 10円硬貨の絵柄になってるお寺です。
淀川新橋の下で待ち合わせて、淀川CRを八幡方面に進んで行ったんですけど・・・
関西医大病院を過ぎて1kmも進まない辺りで、なんと、昨日の台風19号の影響でサイクルロードが冠水してました!!
短い距離なら水の中を走るのも可能かも知れませんが、見える範囲ずっと水が溜まっています。
大勢のローダーやランニングしてる人達もここで引き返してました。
仕方なしに我々も引き返し、途中で堤防の天場に上がり、再度八幡を目指すことに。
すぐ横のサイクルロードは何度も走ってますが、ここの堤防を走るのは初めてです。
樟葉のゴルフ場手前で堤防からサイクルロードに戻り、本来のルートで八幡の「さくらであい館」へ。
友人3号はここもはじめてだったので展望デッキに上がって三川合流エリアを眺めてました。
天気が良ければきれいな風景が見れたけど台風直後では仕方ないですわなぁ~
その後、宇治川沿いを平等院目指して走ります。
途中、国道1号線と宇治川の交点にある京都ヘリコプターに珍しい機体が停まってました。
普段は小さなモデルしか駐機してないけど、今日のは初めて見る機体です。
テールローターが特徴的ですが、なんていうモデルなんやろ?
ラジコンヘリは飛ばしてたけど実機には詳しくないもんで(^^;
宇治川左岸で近鉄電車京都線をくぐり、観月橋を渡って京阪電車宇治線を渡って宇治川右岸に出ます。
左岸のままなら宇治まで真っすぐなんですけど、路肩の狭い車道を走ることになるのでちょっと遠回りにはなるけど安全で走りやすい右岸から向かいました。
京阪電車宇治駅到着。
この駅、ホームと写真の駅正面の間にJR奈良線が走っているという面白い造りになってます。
そのためロータリーから見てると駅舎から左右に走る電車が京阪ではなくJRなので、なんとも不思議な感じ(笑)
木津川に比べて宇治川の流れは穏やかでした。
上流の天ケ瀬ダムや琵琶湖を出てすぐの瀬田の洗堰で調整してるんでしょうかね?
友人3号は自転車で宇治まで来れたことに感激してましたが、平等院には寄らないでおこうと。
と言うのも、彼は歴史、特に日本史好きで
「せっかくならミュージアムも併せてジックリと時間を掛けて見たい。けど今日はそんなことやってたら明るいうちに帰れなくなるから次回は電車か車で来るわ」
私自身は何度も拝観しているので、今日は入らずに天ケ瀬ダム方面に向かいました。
それでも堤防からチラッと見える平等院をパシャっと(^^;
当然、抹茶ソフトはいただきましたが(^^)
平等院から10分ぐらいで天ケ瀬ダム手前の橋に。
放流はしてませんでしたが、水は茶色く濁ってましたね。
昼食は京阪宇治駅近くの平和堂(アルプラザ)で。
野菜多めの皿そばを注文したら予想外のボリュームでお腹いっぱいに!!
食後、しばらくは自転車を漕ぐのも苦しかったです(笑)
往路と同じルートで宇治川を下り、途中から第二京阪に沿って木津川へ。
木津川右岸から流れ橋で左岸に渡り、また第二京阪の側道で帰る予定でしたが・・・
昨日の台風で流れ橋が本当に流されてました!!
普段の流れは手前半分ぐらいの川幅なんですけど、この日は橋の長さそのものまで川幅が広がってます。
橋脚の上に草などが引っ掛かってますが、あの高さまで水が来てたってことですわな。
一昨年も流されてたけど、復旧にはお金も掛かるし、またしばらく流されたままの状態なんでしょうね。
発 : 午前 7:30
着 : 午後 4:20
走行距離 79 Km
友人3号、普段からジョギングや自転車通勤で鍛えているからか、初めての長距離ポタリングでも疲れた様子もなく
「やっぱりお尻が痛くなるなぁ~」
と言うぐらいで平気な顔してました。
「次回も参加するので是非誘ってくれ、今度は嵐山に行って西国街道で帰ってこよう」
と行先やルートまで決めてくれましたよ(笑)