先日、曽爾高原へのツーリングに誘ってもらったショワインさんから
「8/17にジクサーのミーティングがあるんやけど行きませんか?」
と誘われ、それは是非参加せねばと!!
行先は琵琶湖の湖西にある道の駅「しんあさひ風車村」
今年のゴールデンウィークにビワイチした時、トイレ休憩に立ち寄ったところです。
シュワインさんとは白髭神社の少し手前、161号線沿いにあるローソン志賀北小松店で10:30に待ち合わせてました。
ナビで検索したら自宅から待ち合わせのコンビニまでは1時間30分ほどで行けるとのことでしたが、それは高速道路や湖西バイパス(現在の161号線)を通ってのこと。
ジクサーで高速は走りたくないし、下道でゆっくりと行きたかったので自宅を8時頃に出発し、第二京阪側道(国道1号線)で北上し、宇治川を渡ってすぐに京都外環状線に入って六地蔵から山科区へ。
京阪電車 京津線を左に見ながら逢坂山を超え、浜大津へ。
そこからは県道559号線(高島大津線)で琵琶湖沿いを待ち合わせのコンビニまで走りました。
この道、湖西バイパスが出来るまではメインの道で琵琶湖バレイや湖北のスキー場や敦賀など日本海方面に行くときには良く利用したもんです。
この道沿いには雄琴温泉や大阪万博当時に作られ、未完成のまま放置されていた「幽霊ホテル」など、有名な場所が点在してます。
幽霊ホテルは平成4年にダイナマイトで爆破解体され、跡地は公園として整備されているようです。
と、記事を書く時に思い出しましたが、走っているときにはきれいに忘れてました(^^;
無事、ショワインさんと落ち合い、コンビニから10分ほど走った 道の駅藤樹の里あどがわ でちょっと早めの昼食を。
時間的に早かったので食堂ではまだモーニングメニューだけで、仕方なく弁当を買って食べました。
ミーティング会場に着いたのは12:30。
集合は13:00だったのでセーフでしたが、ほとんとの参加者は到着済みで愛車を前にいろいろと談笑されてました。
我々も受付をし、名札をもらい、ミーティング開始まで参加者のジクサーを見て回ってました。
13時になり、主催者からの挨拶が。
「皆さん、お疲れ様です。これにてジクサーミーティング解散です!!」
「はい?」
と言うのは、この後、ミニツーリングや集合写真撮影を予定しているけど、途中で抜けたい人はお好きにどうぞと言うことらしく、毎回最初に宣言していると。
これ、主催者(浜松在住)のマシンです。
あらゆるところに手の入ったカスタムマシンで、メーター回りは戦闘機のコクピットをイメージしたとか。
バックモニターやら、なんかわからんパーツが取り付けられてます。
もちろん今日も浜松から自走で来られたと。
こんな純正のサイドバッグがあったのか?と思って質問すると
「これ、南海部品のバッグで、色は自分で塗装したんです。塗料はスバルのWRブルーです。」
なんと、我が愛車と同じ塗料で塗って自作されたようで(^^)
マフラーも交換されているのでエキゾーストノートを聞かせてもらいました。
マフラー交換を考えているショワインさん、興味津々で聞いてはりましたよ。
さて、ミニツーリングはメタセコイヤの並木から道の駅 マキノ追坂峠 まで。
途中、メタセコイヤの並木で集合写真を。
車列の一番手前にあるバイク、ジクサーでは無くヤマハのNIKEN(ナイケン)という大型バイク。
850ccの3輪バイクです。
GTになると税別180万円なので、なんやかや合わせると200万を超す価格!!
フロントタイヤは15インチと小径ですけど、2輪あるからね(^^;
跨らせてもらいましたけど、ボリュームが凄い!!
前の2輪はまったく見えません。
シート高、幅ともにあって、短足な とんべ では片足の爪先しか付きません。
そんな状態で車体を起こそうとしたけど、ビクともしませんよ。
車重は260Kg以上あるので簡単には動かせませんわなぁ~~
もちろん、このNIKEN(ナイケン)のオーナーもジクサーに乗っているけど、諸事情により今回はこれで参加したとのこと。
ちなみに3輪車ですけど、スタンドを立てないと自立せず倒れてしまうようです。
興味はあるけど、購入することも、取り扱うことも出来ないバイクですな、私にとっては・・・
マキノ追坂峠 では集合写真は無かったので勝手に撮りました(^^;
ここで本当の解散です。
主催者や中心メンバーに挨拶して引き上げました。
帰りはショワインさんを先頭に161号線で山科まで。
そこでショワインさんは名神高速へ、私は往路と同じルートで家路を目指しました。
18時頃、無事帰宅。
250㎞ほどのツーリングでした。
主催者からは全員にステッカーと今回と次回以降の開催案内のカードが渡されました。
何度も参加している人のマシンには何枚ものステッカーが貼られてましたよ(^^)
次回は長野県上田市、その次は埼玉県秩父市と遠方なので参加出来ませんが、11月は滋賀県より近場の南やましろ村なので行けるかな。
動画なんですけど、出発から解散して山科でシュワインさんと別れるところまで撮影していたんですけど、カメラがオーバーヒートしてしまったようで、ミーティング状況やメタセコイヤの並木での走行風景など肝心なシーンが一切撮れてなくて滅茶苦茶ショックでした(-_-;)
ま、撮れてないものは仕方ないので諦めます。
で、そのリベンジで日曜日も単独で走って撮影してきたので後日アップします(^^)