土曜日に奈良県宇陀郡の曽爾高原までツーリングに行って来ました。
今回、ネット上で知り合った同じジクサー乗りの方とのツーリングとなり、カブはもちろん、ジクサーに乗り出してからもツーリングはすべて一人で行っていたので複数でのツーリングは初めてとなります。
四条畷市の163号線沿いにあるコンビニで待ち合わせしました。
初めてということもあり、集合時間よりかなり早めに到着して待っていました。
相手の方はYouTubeにも複数のツーリング動画をアップされていて、ご本人の顔も公開されていたので来られてすぐに判りました。
自己紹介と本日のコースの説明を受け、いざ出発!!
まずは163号線を東に走り、笠置を目指します。
この日は珍しく、木津川を渡って右折する交差点がとっても空いていて一回の信号で曲がれました。
木津川の右岸沿いは気持ち良く走れ笠置で再度木津川を渡ります。
もう学校も夏休みだし、晴天の週末、河原のキャンプ場は多くのテントが所狭しと並んでました。
水遊びしている子供達も大勢居て、『夏、アウトドア!!』を絵に描いたよう(^^)
笠置からは県道4号線で『柳生の里』を目指して南下します。
ところどころ、車のすれ違いも出来ないほど狭くてクネクネした道でしたが、バイクならそんな道の方が快適て楽しくなります(^^)Y
まさしく「里」って感じの風景が広がってました。
柳生の里で最初の休憩を。
のんびりした雰囲気だったけど、人の姿を見掛けなかったのはクソ暑かったから?
柳生の里からは国道369号線を南下し、車、バイクなどのツーリングやミーティングでの集合場所&休憩地として有名な名阪国道沿いにある 道の駅「針テラス」 へ。
針テラスには11時30分頃に到着です。
駐車スペースには車はもちろん、国内外の大型バイクが何十台と停まってます。
やっぱり大きなバイクは迫力があるし、もう一度乗ってみたいと思う反面、今乗っても到底乗りこなせないし、維持費も掛かるだろうから手は出せないなぁ~と。
ここでちょっと早めの昼食を。
無性に豚カツが食べたくなって注文したです(^^;
針テラスからまたも369号線を南下し、県道81号線で本日の目的地である『曽爾高原』を目指します。
高原へ向かう途中、前方に「未知との遭遇」の舞台になったデビルスタワーを連想するような山が!!
きっと名前もある山なんやろけど、調べるの面倒なんで放置(^^;
曽爾高原に到着です。
一面、緑一色!!
秋にはここがススキの穂で覆われます。
次回は秋かな、やっぱり(^^)
曽爾高原を後にして、県道81号線を北上し、名張市を目指します。
この道も適当なカーブがあり、交通量も少なくてとっても気持ち良かったですよ。
名張市で渋滞に巻き込まれましたが、なんとか通過し、赤ジクサー搭載のナビの言うままに狭い田舎道を走って JR関西本線 月ヶ瀬口駅 から 道の駅 「みなみやましろ村」に到着。
ここでは同行者の注文した品と同じ抹茶アイスをば(^^)
その後、163号線で大阪へ。
生駒市のセブンイレブンで最後の休憩をし解散となりました。
次回はもう少し多めの人数でのツーリングにも誘われ、「是非、お願いします!!」と。
ソロとグループ、それぞれ楽しさがあるし、新しい出会いは緊張する反面、楽しみでもあるので次回が待ち遠しいです(^^)
自宅発 : 9:00
自宅着 : 17:00
走行距離 : 190km