今回も慣らしのためのツーリングです。

バイクもですけど、人間も慣らして行かないとね(^^;

 

目的地は京都府北部の「美山かやぶきの里」

 

天気はイマイチなんですけど、行ったこと無い場所だし適当な距離なのでいいかなと。

 

自宅からは淀川を渡り、阪急茨木市駅を通過し、少しだけ171号線を走って府道110号線で余野方面へ。

 

 

北摂ツーリングの拠点になっている「余野コン」ことファミリーマート豊能町余野店にて最初の休憩を。

 

 

入口前に停まってる赤い車はロータスエリーゼ? それともエキシージ?

黄色いエキシージが欲しいけど、買うにはサマージャンボに当たらないと・・・

 

423号線を亀岡方面に走っていると複数カ所で土砂崩れの復旧工事による交互通行に出くわしました。

 

亀岡市に入る辺りは急坂&急カーブの多い道なので被害が出やすいのかも。

 

 

423号線から9号線に出てすぐにある道の駅 ガレリアかめおか で小休止。

 

すでに満員状態だったので写真だけ撮ってすぐに出発しました。

 

園部で9号線から府道19号線に入り、日吉ダム(道の駅 スプリングスひよし)を目指します。

 

ネット上で大阪から美山かやぶきの里へのツーリングレポートでは余野コン、ガレリア、スプリングスが定番の休憩地になっているので、私もそれに倣って順番に寄って行きました。

 

 

弓削川沿いを気持ち良く走りスプリングスひよしに到着。

ここもかなり混んでる状態でした。

 

昨年、ポタリングするのに訪れた時は台風直後ってこともあり、かなり空いてたんですけどね。

 

日吉ダムから美山まで20Kmほどで、その道中は快適なコースになってました。

ただ、大阪とはかなり気温差があり、長袖の冷感シャツと半袖のTシャツの重ね着の上に夏用のジャケットという服装だったのでトンネルなどに入ると涼しいと言うより寒いぐらい(^^;

 

出戻りライダーのため、季節に合った衣類は持ってないし、本格的なものを購入する予定も無いので下着類で調整するしかありませんな。

 

 

わらぶきの里に行く前に(道の駅 美山ふれあい広場)でトイレ休憩。

車、自転車、それにバイクとそれぞれの乗り物でやって来てます。

 

にしても、大型のバイクが多いなぁ~

 

ここまで来る府道19号線のような道を大型で走ると気持ち良いでしょうけど、私的に大きな車体は扱いきれないし、維持も大変そうなんで手は出せません。

 

ここもトイレと写真を撮っただけで出発しました。

こういう時、ぼっちライダーは時間を潰す術が無いので長居できないんですよね(^^;

 

 

道の駅から数キロ走ると本日の目的地「美山かやぶきの里」に到着です。

 

 

 

かやぶきの家を観光案内書や食堂にしてあり、その前後に大きな駐車場がありました。

 

 

連休だからか、曇り空の下大勢の観光客で賑わってました。

 

 

 

白川郷のように雪の積もった冬も見ものなんでしょうね。

 

 

緑をバックに一枚(^^)

 

 

私、GIXXERではバックからのこのアングルがお気に入り。

 

 

バス停とバイク。

このバス停はまだ新しいけど、もっと古くて、半分物置のようになってるバス停もありましたよ(^^;

 

 

帰りもほぼ同じルートを走り、午後4時過ぎに帰宅。

 

 

本日の走行距離=約190km

 慣らし完了まで残り約480km

 

今月中の終了は無理かなぁ~