息子が新しいロードバイク(スポーツタイプの自転車)を買ったようで、日曜日の納車に付き合わされました。

 

晴れていれば乗って帰ってくるつもりだったようですが、日曜日の大阪は生憎の雨。

平日は帰りが遅くて取りに行けないし、次の休日には走りたいらしく、お父さんがトランスポーターの運転手に・・・(-_-)

 

6/30日と言えばG20自体は終了したものの、まだまだ通行規制実施中とあって、大阪市内へ向かう阪神高速は通行止め、大阪駅周辺もあちこちで規制されていて走りにくいったらありゃしない。

 

 

購入したのは大阪駅の近くにあるSILBEST Cycleってショップ。

 

 

 

 

自転車本体やシューズ、用品等など整然と並べられています。

 

 

息子が納車時の説明を受けている間、店内をウロウロしてたんですけど、普段はお目に係れないような自転車があちこちに!!

 

 

 

Cervelo P5 Disc Ultegra Di2という自転車。

これ、格好エエなぁ~

GIXXERが3台買えるけど・・・(-_-)

 

 

 

こちらはPINARELLO(ピナレロ)DOGMA F12 DISK

 

どうして自転車がこんな高額なのか、興味の無い人には驚きでしょうね。

 

 

 

オールカーボン製のフレームとホール、シマノ製のコンポーネントの中で最上位に位置するDURA-ACE(デュラエース)のワイヤレス電動ディレーラー(変速機)など、構成するそれぞれのパーツが高性能なもので固められています。

 

私レベルが乗っても「小鉄に小判」ってことになるけど、一度はこういう自転車で琵琶湖や景色の良いサイクリングロードを走ってみたいものです。

 

 

こっちはキャンプや日本一周に使われそうなモデルですな。

 

自転車、オートバイ、自動車などに荷物を満載してのキャンプには憧れる反面、いざやるとなると二の足を踏んでしまいます。

 

まずは携帯コンロとコッヘルを持って出掛けて、ラーメンでも作って食べることから始めますか(^^)

 

 

話が逸れましたが、息子の買った自転車がこれ

 

SCOTTのADDICT 20 DISC

 

 

前後ディスクブレーキです。

 

短距離なら私も乗って走れるでしょうけど、長い距離になると支障がでます。

というのもフレームサイズが乗る人の体格によって違うから。

 

同じような身長・体格なら問題ないけど、我が家の場合息子とはそこそこの身長差があるので、私がこのモデルに乗って走っていると身体のどこかに負担がかかり、痛める原因にもなりかねません。

 

折りチャリではその辺は気にならないけど、ロードタイプを選ぶ場合はフレームサイズが重要になります。

 

だから同じモデルでもフレームサイズは数種類存在するのが当たり前。

 

息子は毎日天気予報を見ながら次の日曜日が晴れるように祈ってます(笑)

 

まだしばらく梅雨空が続くみたいですが、息子のADDICT 20公道デビューはいつになることやら(^^)