ブログをお読みいただきありがとうございます

毎日生活していると、感情が動くことってありますよね

「感情が動く」とは

何かの出来事に対して…
ムカッ

イライラ

ショック

ヤッター

などなど感じたとき。
1人で暮らしていたとしても、誰かとの接触は避けられないので、感情が動くのは起こりうること。
大事なのは、自分の感情が動くのはどんな出来事があったときなのか

例えば、
スーパーのレジで待たされたとき
車を運転中、前の車が遅いとき
子どもが出かける前の準備に手間取っているとき
これ、全て私のことなんですけどね

これらに共通することは、「待たされるとイライラする」です。私は待てないということなんですね

コインに表と裏があるように、物事にも何でも表と裏があります。良いと思われることでも、行き過ぎると不都合なことが起こります

「すぐに行動できる」のは確かに良い面もあります。ただ、行き過ぎると「待てない→イライラする」を生み出します。バランスが大事なのです

さて、あなたの感情が動くのはどんなときですか
