こんにちは。トミーTです。
最近アマゾンでこんなものを購入しました。
これ、イヤホンのパーツなんですけど、なんだか分かりますかね。
そこそこ詳しい方なら分かると思うのですが、
イヤホンのフィルタです。
わからない方のために説明しておくと、イヤホンのフィルタは、以下の写真で丸をつけた部分についているメッシュ状のパーツで、ゴミや耳垢などがイヤホンの内部に入るのを防ぐ役割があります。
実は私が持っているイヤホンの一つ、KZ社のZVXの音が最近小さくなってきたような気がしまして。今まで設定していた音量では小さく、大きくしないと聞こえなくなってしまいました。
まあ安いイヤホンだし(でも音は価格の割にかなり良い)、中の部品が壊れちゃったのかなと思ったんですが、イヤピースを外してフィルタを見たところ、ものすごく汚れていたんです。
フィルターが目詰まりして音が通らなくなったのだろうと推察し、アマゾンでフィルタがないか探した所、良さそうなものが見つかりました。
20個入りでなんと251円。安い!
ものは試しということで、持っているイヤホンの音導管(音の出口)の径に合わせて直径3.5mmと4mmのものを1セットずつ購入しました。
現品は中国から2週間ほどかけて到着。
急いでいなかったとは言え、ちょっと時間かかったなと思い、到着した封筒を見てみたら...。
送付元の住所がキルギスのビシュケクになっていました。
アマゾンの案内だと発送元は中国の東莞になっていたので、一旦キルギスにまとめて発送して、そこから日本に送って運送費を安くしているのかも知れません。
(からくりが全く分かりませんが)
ともあれ、フィルタ交換作業を開始。
まずは、イヤホンについているフィルタを取り除きます。
爪楊枝を準備。
フィルタを爪楊枝で軽くつついて隙間をあけます。
隙間から爪楊枝を差し込み、フィルタを取り除きます。
粘着剤を使っているので、ストンとイヤホン内部に落ちることはまずないですが、万が一落ちてしまったら取れなくなるので、慎重に。
汚い…。明らかに目詰まりしております。そりゃ聞こえない訳です。
次に、新品のフィルタを、爪楊枝を使って慎重に台紙から取り外します。
このフィルターはスチール製のメッシュになっていて、1つ1つのフィルタの周辺に粘着剤がついています。薄いプラスティックの台紙にきっちりと留められていて、よくできています。
最後は、新品のフィルタをイヤホンの音導管にかぶせるように慎重に置き、粘着剤がイヤホンの端に付くように、粘着部分を爪楊枝で優しくトントンします。
これで完成。
新品みたいですね。
あとはイヤピースを取り付けて聞いてみます。
音、元に戻りました。
音を大きくしなくても、普通に聞けます。
壊れたかな?と思ったイヤホンが、両耳のフィルタを交換しただけで復活しました。
わずか25円で修理完了です。
イヤホンのフィルタは、実際に耳垢や空気中の汚れなどで汚くなるのは事実なので、消耗品として持っておいたほうがいいかも知れませんね。
ただし、フィルタの形状等によって音が変わってくるのも事実です。従い、イヤホンによっては、交換したら音が変わってしまった!ということになってしまう可能性もあります。
その点は自己責任ではありますが、とは言え気に入らなかったらまた取り外せばいいだけの話ですので、金額面でもリスクは低いと思います。
今は多くの方がAppleのAirPodsを使われているようなので、そういう方々には使えない部品ではありますが、従来の形をしたイヤホンをお使いの方にはお勧めしたいです。
最後に、
「イヤホンは常に清潔に保つようにしましょう!」
では!ご覧頂きありがとうございました!