こんにちは。


7月5日、下北沢のライブハウス「LIVEHOLIC」でライブを見てきました!

LIVEHOLICの8周年のイベントの一つ、「LIVEHOLIC 8th Anniversary Series ~日常の中~」というライブイベントです。

no


実を言うとコロナの騒動が始まってから、こういうライブイベントには足を運んでいなかったので、実に久し振りでした。


それまでにも、行きたいライブはちょこちょこあったんですが、大体土曜日か日曜日の夜、ということが多く、船橋市から都内、しかもライブと言えば山手線の西の方から向こう(伝わるかな?)ということが多く、行くのも少々面倒なので断念していたんです。

 

ところがこのライブは平日の夜。会社からは少し離れた下北沢とは言え、遠回りの寄り道。開始時間も19時という良心的なライブだったので、行ってみようと決断しました。


このライブには4名の弾き語り系女性シンガーソングライターが登場。その中でお目当てというか、ライブを見に行くきっかけになったのは、ここ数ヶ月聴き始めた南海放送ラジオの「ちゃんゆ胃の胃袋満たします」のパーソナリティーであるちゃんゆ胃さんが出演することを知ったからです。


 

彼女は普段愛媛県の大学で保育学生をやっているので、東京でライブがあるときはわざわざ東京まで来て演奏して、また愛媛に帰っていくのですよ。ですので、彼女のライブを東京で見るのは、今の所貴重な機会なんですよね。


出演はオープニングアクトとしてちゃんゆ胃さん、そして出演順に春風詩音さん、mihoro*さん、井上苑子さんです。


さて当日。この日は2日ほど前から会議出席の依頼がどんどん入り始め、結果的に朝から定時すぎまでびっちり会議が入ってしまい、正直ライブは無理かなーと思っていました。(そんな予感もあったので、前売チケットは買わず当日入ることに)

しかし、なんとか18時15分頃に業務が落ち着いたこともあり、周りに「帰るっ!」と宣言して会社を後にしました。


御成門から都営三田線で日比谷、日比谷から千代田線に乗り換えて下北沢まで。

普通は浜松町から山手線で渋谷に出て井の頭線、というパターンですが、渋谷経由だと乗り換えが結構時間かかるんすよね。日比谷方面に一旦離れるけど乗り換えが比較的楽、という鉄道好きなりの経験則で向かい、現場に着いたのは19時4分頃。

入口のおねえさんにお金を払い、ライブのチケットとドリンクチケットをもらい、中へ。



LIVEHOLICというライブハウス、キャパ的にはオールスタンディングで150くらいかなあという感じです。ここ、以前は有名なライブハウスだったんじゃないかなあ、とか考えながら、入口近くのカウンターそばの通路付近に陣取りました。

ステージの方はかなり人が多くて、まだまだ人混みに慣れない私には、ちょっと人の少ないエリアにしようと思いまして。


ステージではちょうどちゃんゆ胃さんが1曲目を歌い始めているところでした。

ラジオで聞き慣れた声。颯爽とした明るい彼女の歌声が心地いいなあ。

途中で初のEP発売のニュースもあったりして盛り上がりました。


続いては春風詩音さん登場。私が会場に到着したことをツイートしたら真っ先に「いいね」をしてくれたのが彼女です。

ちゃんゆ胃さんのと比べると、私のような年齢には懐かしめのフォーク感があったところが違う感じで、これはこれで聞き入ってしまいました。


続いてmihoro*さん。私がちゃんゆ胃さんの歌を聴いている時、すぐ前に立って黙って見ていた華奢な女性がこのmihoro*さんでした。

mihoro*さんもフォーク感のある曲を披露していて、今の若い子たちもこういう音楽やるんだなあと少し驚いたり感心しながら聞いておりました。


そして最後を飾るのは井上苑子さん。私は存じ上げてなかったのですが、結構有名な方みたい。名入りのタオルを持参しているお客さんもいるくらい固定ファンも結構いる感じでした。ただ、ちゃんゆ胃さんのラジオ番組で井上苑子さんの名前が出たことがあるので、名前だけは認識しておりました。

ライブの内容も、これまでの3人と比べると随分余裕があるというか、一番楽しんでるような雰囲気で、楽しくエンディングを迎えました。


ライブ終了後は物販タイム。正直、私はこの物販というのがあまり得手ではないんです。理由は単に「並ぶから」。昔から並ぶのが超苦手なので、ディズニーランドとかで60分待ちとか言われるとドン引きしてしまうタチです。


本当は全員一通り回ってお話したかったのですが、時間は21時半すぎ。あまり時間をかけちゃうと帰宅が遅くなってしまうので、ちゃんゆ胃さん一本に絞って並びました。

私の番になり「こんにちは」と声をかけると「トミーさん?」と言われ(当然初対面)、「エゴサしてたら会場に来てるってツイート見たんですよ」と、そう言うことだったようです。嬉しい☺️

私がちゃんゆ胃さんを知ったきっかけが音楽ではなくたまたま聴いたラジオ番組だったことを告げると驚いてました。あんまりそういうパターンってないんですね。


彼女の曲はApple Musicで聴くのみだったので、物販ではCDを買うことに。

CDにはサインもしてくれるということだったので、サインしてもらいました。



トミーのスペルは、ラジオネームではTOMYなんですけど、TOMMYって書いちゃったので、ばってんしたところが味わい深い(好き)です。


そんな感じでライブは終了。帰宅の途につきました。


下北沢は久し振りで、前回は確かラ・カーニャで六角精児バンドを見て以来かも知れないですが、狭いエリアなのにすごく賑わっていましたね。

ライブ中にちょっと息抜きで1階まで降りて休憩した時に、ビルの2階にあるキャバクラの店員のお兄ちゃんとしばらくお話ししたり、ライブ以外もいろんな経験もしました。


楽しかったなあ。


対バンライブって、お目当てのアーティストを見るだけでなく、初めて見るアーティストとの出会いもあって、勉強になるんですよね。

今回も、若い弾き語り系のシンガーソングライターってたくさんいるんだな、そしてそういう音楽が好きで集まる人も多いんだなと、いろいろと参考になる夜でした。


オールスタンディングだったので、翌日は腰が痛くてしんどかったですが、またいろいろとライブに参加してみたいと思いました。


ではでは!