皆さん、こんにちは。

 

このブログをご覧になっている方々は、私がテレビを見ずラジオと音楽ばかり聴いている人間ということはご存知かと思います。

 

この週末(日曜日の夜)、ふといつも聴いてる番組じゃない番組を聴こうと思いました。Radikoのエリアフリー機能で全国のラジオを聴くことができるので、選択肢はたくさんあります。

 

今回はちょっとテーマを決めて、「農業・農作物に関する番組を聴く」に決まりました。

農業に関する番組は、あまり全国ネットで放送されるものがなく、地方それぞれのローカル色が出るから面白そう、と思ったのです。

 

時間の関係で4番組を聴取。

以下のRadikoのリンクは、ライムフリーの聴取可能期間である1週間しか有効ではないので気をつけてくださいね。

 

農事情報(RAB青森放送)2021/6/5 05:50-06:00

 

農家の皆さんへ(RFCラジオ福島)2021/6/6 06:15-06:30

「農家の皆さんへ」は、RFCラジオ福島で1955年に放送開始した、既に66年目となる長寿番組です。月曜日から日曜日まで毎朝放送中です。

今日のテーマは「農作業中の事故について」。国内では全国で年間63000件の事故が発生、うち死亡事故は280件あるそうです。農機具での事故が多いとのことで、特に夏は熱中症の発生も多くなるそうです。高齢化の進んでいる農業の方は気をつけてほしいなあと思いました。

 

農業一口メモ(YBC山形放送)2021/6/4 11:55-12:00

こちらは1976年放送開始。「農家の皆さんへ」には及びませんが、放送開始45年の長寿番組です。月曜日から金曜日の昼前に放送されている5分番組となっています。

今日のテーマは、山形県らしく「さくらんぼの防除履歴点検」について。消費者に安全なさくらんぼを食べてもらうために、きちんと農薬散布の履歴を点検して出荷しましょう、という内容でした。

 

畑でグラッチェ(RAB青森放送)2021/6/5 06:15-06:30

こちらは農業の方向け、という感じではなく、ガーデニングや家庭菜園をやっている方向け、という雰囲気の番組です。タイトルにグッと来ました。

毎月最終週を除く土曜日の朝に放送されている15分番組です。

オープニングテーマがLeo Sayerの"You Make Me Feel Like Dancing"でした。

RABの伊東アナウンサーと、渋谷種苗店の奥様が出演。

テーマは「ねぎ」について。全国で一番消費量が多いのは秋田県で、地元青森県は12位だそうです。青森では色んな料理に使われています、ということで紹介していた料理が郷土料理のようで、タラのじゃっぱ汁、ひっつみ、いちご煮などに使われているということでしたが、どういう料理か全く分からなかったです。

知らないことがまだまだあるなあと思った次第です。

 

Radikoで地方の放送を聴く楽しみの一つは、地方独特の空気を感じられることなんですが、こう言う番組は地方感をかなり強く感じますね。とても面白い番組でした。

 

これからもいろんな番組聴こうっと!

それでは。