ども!👐

 

今日は「私はApple Musicに怒ってるぞ!って話です。


最近は週末も外出する気分になれなくなっていて、皆さんもそういう方が多くて家でテレビは映画を見たり、ゲームしたり、読書したり、みたいな過ごし方をされているのではと思います。

 

私もご多聞にもれず、週末はほぼ引きこもってラジオ聴いたり音楽聴いたり、アルバムレビューを書いたりブログを書いたりしているわけなんですけど、最近音楽を聴く環境がなんか調子悪くて困っております。

 

以前からこのブログでも度々書いているのですが、私はAndroidベースのDAP (デジタルオーディオプレーヤー) を使って、CDをALACフォーマットにしたものやApple Musicのサブスクリプションで音楽を聴いています。

(もともとAppleユーザーなんでFLACじゃないんですよ...)

DAPというのは通信機能はWi-FiとBluetoothしかないので、私がサブスクを利用する場合は、先に楽曲をダウンロードしておいてオフライン再生をします。

 

ところが最近Apple Musicの挙動がおかしくなってきているんですね。

ダウンロードしたはずなのに「現在オフラインです。機内モードをオフにするか、Wi-Fiに接続してください。」というメッセージが出ることが増えてきました。

 

 


こんな感じ。

もしかしたらApple Musicアプリのアップデートをした後からかも知れません。

 

Apple Musicはオフライン再生が出来る(ダウンロードしておける) 曲数は無制限と以前から聞いています。それであるのに、ちゃんと楽曲のダウンロードはしてるのに、それを聴くためにWi-Fiにつなげなければならないというのはちょっと困り物です。スマホならまだしも、外出中は公衆Wi-Fiかテザリングしか方法がないのですから。

例えば、私が聴取した曲や回数などの情報をApple Musicに送信したいのであれば、次回ネットに接続した時にまとめて送信してほしいと思っています。

 

このままでは外出中に聴きたい音楽が聴けなくなってしまうことになってしまい、かなりのストレス。Appleにも問い合わせを入れていますが特に返事なし。もしかしたらいつの間にかオフライン再生のできる曲数に変更があったのかもしれないと思い、ここ随分聴いていない曲を削除したりしているのですが、やっぱり治りません。

 

DAPをリセットするとか、色々考えてはいるのですが、Spotifyに鞍替えしようかなとも考えている最中です。

 

もし同様な症状で「治ったよ!」という方がいれば教えてください!


では!👋