こんにちは!パーソナルトレーナーの石垣です!

本日は【ダイエット】始めるなら今すぐに!について記述していきたいと思います。

 

さてダイエットを始めるうえで個人的に必要だと思うことがあります!

結論から言うと・・・

 

 





 めげない心初心を忘れないことです!

 

正直これさえできていれば問題ないかと笑


 

 めげない心



 

停滞期やトレーニングや食事面で大きく影響します。

体重が落ちない時、あなたは体重が落ちないからと言って

すぐに諦める?否!そんなことはありません!

体重が落ちないのは何らかの原因があります!

 

めげずに何が悪かったのか食事でダメな部分があったのではないか

トレーニングの質は?など、自分で改めて考えてみましょう!

 

 



 初心を忘れないこと

主に停滞期やモチベーションに大きく影響します。

この腹をどうにかしたいからダイエットを始めた

かっこいい体を作りたい!モテたい!

新しい自分に生まれ変わりたい!など

 

あなたが今SNSやTiktokをスクロールしている暇があるなら

スクワット10回、いや20回はできるでしょう!!?

 

 最後に

 

楽したいのは分かります、辛いのも分かります。

しかし24時間の中で10分すらトレーニングができない方など

よっぽどな限り存在しません!

 



一緒にダイエット、トレーニング頑張りましょう!

 

最後までご覧いただきありがとうございました!



 

こんにちは!ご覧いただきありがとうございます!

 

パーソナルトレーナーの石垣です!

 

 

今回は【ダイエット】運動を継続させる方法です!

良かったらご覧ください!

 

まず継続させるためには3つのことを意識しましょう♪

 

 

 1,目的や目標を定める




ポイントは小さく定めることです。

なぜ小さく定めるのかというと運動を継続できるできないに影響するからです。

 

大きく目的や目標を定めてしまうと継続できません。

まず小さい目的や目標を決めコツコツ達成させていきましょう!

 

例えば毎日筋トレ、運動をする!

という目的ではなく週1は必ず行く!

で平気です!コツコツハードルを上げていき

成功体験を積んでいきましょう!

 達成できたことを自分で評価する



トレーニングの結果は目に見える変化は約3ヵ月かかるといわれております。

それまで結果が出ないのは継続をする上でかなり厳しいです。

 

なので上記のことも応用し、

目的や目標を小さく定める→達成→評価 をひたすら繰り返していきましょう!

そして自分で評価し達成できなかったら改善を!

 

 夢中になろう!



何を言っているんだと思いますが笑

夢中に勝る努力など存在しないと思っております。

 

努力している→意識

夢中→無意識

 

感覚的には

よし、頑張ろう精神ではなく

あれ?ジム来てる、とかですね!笑

 

モチベーションとかもないはずですので

パフォーマンスの平均は良好かと!

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

良きあったら他の記事もご覧ください♪

 

ご覧いただきありがとうございます!

パーソナルトレーナーの石垣です!

 

今回は食事のみで痩せる方法について解説していきます。

参考になれば幸いです!

 

まず結論から言うと

 

 摂取カロリーを抑えよう




1日の摂取カロリー<1日の消費カロリー


 

これを徹底すれば必ず痩せれます!

しかし1日の基礎代謝が低かったり運動する機会が少なければ

体重を減らしていくのは結構厳しいと思います。

 

なので話題から路線がずれますが

運動、トレーニングをして基礎代謝を上げたり

消費カロリーを増やしてあげれば徐々に痩せることが可能です!

 

摂取カロリー・・・1日の食べた総カロリー

消費カロリー・・・1日の動いた総カロリー


 食べるものを置き換えよう

 



例えば洋菓子から和菓子

うどんからそば

 

カロリーも脂質が高いものではなく

GI値も気にしつつ食品を選定しよう!

 

和菓子は炭水化物が入っているので間食にもおすすめです!

そばはGI値が低いためうどんを食べるならそばに置き換えるのをお勧めします!

 

 

 最低5大栄養素は意識



タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラル

ここは最低でも食事にバランスよく取り入れましょう!

 

他にも食物繊維、ファイトケミカル、水(デトックス)

 

はありますが全部意識してしまうと

ストレスになると思うので、まずは5大栄養素!

 

さらに組み合わせによっては吸収を促進したりするので

詳しい部分は自分から調べてみてください♪

以外と自分から調べると身に付きやすいと思うので!


 



最後までご覧いただきありがとうございました!

参考になれば幸いです。

 


ご覧いただきありがとうございます!

パーソナルトレーナーの石垣です!

今回は白米はダイエットに良いか悪いかを解説していきます!

 

結論から言うと

白米はダイエットに良いと僕は考えます!

 



理由はそもそも論【白米自体が優秀】だからです。

・タンパク質が豊富

・ダイエット効果

・食べ過ぎの抑制

など、、ほかにも良い効果がたくさん含まれています!

 

また食べ方によっては代謝アップの効果、血糖値の急上昇が抑えられます。

 



例えば冷や飯

冷や飯にすることで【レジスタントスターチ】※1という成分に変化します。

本来でんぷんは小腸で消化されて血糖値を上昇させますが

レジスタントスターチは小腸で消化されずに大腸までいきます。

 

それにより食物繊維と同じような働きをします!

腸内環境を整え、便通改善!

 



食べ過ぎ抑制はあたたかい米とは違い

1口が小さくなります。それにより咀嚼回数が増え、満腹感を感じやすくなります!

 

 

しかし食べ過ぎてしまっては元も子もありません。

糖質を摂取しすぎると血糖値が急上昇し、そのあと急降下します。

急降下した後は集中力が低下したり疲れを感じやすくなってしまいます。

また糖質の過剰摂取は糖尿病のリスクが上がるので注意してください!


最後までご覧頂きありがとうございました!


 

 

ご覧いただきありがとうございます!

パーソナルトレーナーの石垣です!

 

今回は筋トレに必要なこと~3大原理5大原則~の

3大原理について解説していきます!

 



トレーニングの原理はトレーニングを行うことで身体に起きる現象のことです!

・過負荷の原理(オーバーロード)の原理

・可逆性の原理

・特異性の原理

 

この3つになります。

これを聞いても「なんじゃそれ」と思う方もいらっしゃると思いますので

この3つをざっと説明していきます!

 



 過負荷の原理(オーバーロード)

筋良くはいつも同じ負荷(慣れている重量)でトレーニングをしても意味がありません。このトレーニングの原理はいつも同じ負荷で筋トレをするのではなく体力的にきついと感じる重量や回数でトレーニングを行うことが大事だということを意味しております!

正直意味ない事はないと思いますが負荷は徐々に上げていくのがベストだと思います!

 

 



 可逆性の原理

筋トレをして鍛えた筋肉は筋トレをやめてしまうと元に戻ってしまいます。

このトレーニングの原理は頭では理解している方が多いと思います!どの分野に対しても言えることですが、継続していくことがとても効果的です。せっかく鍛えた筋良くがなくなってしまうのは勿体ないので是非継続しましょう!

 

マッスルメモリーというものも存在します!

名の通り筋肉の記憶ですね!過去に筋トレや運動経験で鍛えた筋肉は再び復活しやすい意味です!

ただそれに頼らずにまずは継続しましょう!

 

 



 特異性の原理

目的、目標によって筋トレの方法は全く違います!

筋肥大や筋持久力、ほかにも人それぞれ目標、目的があります。それにあった筋トレをしなければ筋良くや体力は成長しない。このトレーニングの原理は自分の目標、目的にあった筋トレを考えて実践することが大事だということを意味しております!

 

ベンチプレスで筋力を鍛えたいのに12~20回を3セット行っても

大きい効果は得られないということですね!

 

 今回は以上です!

ご覧頂きありがとうございました!