半角/全角キーをもう使いたくない

 

Windowsユーザーはタイピングのとき、日本語と英語に切り替えるのにキーボードの左上に「半角/全角キー」を押して切り替える。ところが、遠くにあるので面倒に感じる。もっと近くにあれば、楽になります。

 

もっと近くにするには、スペースキーの左右にある「変換」、「無変換」を使います。それには設定をする必要があります。まず、タスクバーのIMEアイコン(「A」もしくは「あ」)を右クリックします。

 

「設定」がでてきたらクリックします。「キーとタッチのカスタマイズ」に入る。キー割り当てをオンにして、「無変換キー」を「IME-オフ」にして、「変換キー」を「IME-オン」にします。

 

なお、このように設定しても今まで通り、「半角/全角キー」は従来通り使えます。それから「変換キー」を押して日本語にしても、確定しなければ漢字にもカタカナにも変換できます。