こちらは登呂遺跡です。
静岡駅からバスを使うと便利かもしれません。
登呂遺跡が終点になっているのに乗れば、着きます。

歩いたら、30分ぐらいは、かかってしまいます。
自分は天気が良いので歩きました。


遺跡と言われると、RPGだとボス等の敵がいますが、
こちらはいません(笑)


中に入ると、歴史の教科書で見た事がある住居が…。
初めて見たのですが、当たり前ですが、
暗いです。そして中央に火を使う庵がありました。
そしてドアも無いので、虫やらがいっぱい入ってきそうな感じでした。下はしっかりと石を退けて、
固かったです。



遺跡資料館にはいり、使っていた農具、
アクセサリー、武器等の展示がされていました。


3階の展望テラスでの写真ですね。
残念ながら、富士山は雲で隠れてみれませんでした。


そして芹沢美術館です。

こちらは、1つの作品だけ声をかけて写真が取れますが、SNSには載せてはいけなく、個人で楽しむ
為にとっても良いそうです。

なので、自分が、撮りたいと思えるものを
自分自身で探してください。

自分も写真を撮りましたが、
どれを撮ったかは、秘密です…。

季節によって、催し物も変わるみたいなどで、
それも面白いなと思いました。