桜木町にとある場所がありました。


横浜市開港記念会館さんです。
入るには、消毒と体温チェックがあります。
入館料はありません。

中は洋館ですが、昔はもっと豪華でしたが、
火災にあって、立て直しをしたそうです。


ちなみにこちらの建築を設計した人が、
福田重義さんです。
そして左端の人は、福田さんの師匠の
辰野金吾さんです。
東京駅の設計されたそうです。
確かに似ていると言われたら、そうかもと思ってしまいますよね。


こちらは真正面から撮った写真ですね。
こちらは黒船だそうです。
自分のイメージとは違っていたな…。


こちらは、ガイドさんのオススメの角度です。
こっちの方がくっきりと見えて、
写真で見るよりももっと迫力がありました。


そしてこちらは入口が2つあり、
こちらは、偉い方などを迎え入れる入口だそうです。

階段に円のようにするのにどれだけ大変だったか…。
努力が伺えますよね。
こちらから迎え入れて、
前の黒船のステンドグラスがあると…。
凄い洋館ですね。

こちらは、劇場があったりしたようです。

そして色々と教えてもらえ、ボランティアガイドさん
にはとても感謝をしてます。

自分だけでは分からない、神奈川の歴史を
知ることができました。