こちらの蒟蒻石鹸は、社長が肌が弱いので、
自分が使ってみて大丈夫な物が商品と
なってあるそうです。

ただし、肌が弱い人が全て使えるか?
と言う問には、お医者さんに確認してからの
方が良いと店員さんはおっしゃられてました。 

自分は、炭を使いました。
お店によって石鹸の種類は違います。
そちらも楽しいですね。
値段は税込みで1273円です。

入浴剤もあり、
こちらは、ライム、桜、ラベンダー、ゆずの
4種類あり、こちらはどこのお店でもあるようですね。
こちらも石鹸と同じ、税込み1273円です。

オンラインショップもあるので近くの人は、
お店に。遠い場合はネットで注文などの選択もあります。 

お店に行くと、石鹸の説明や実際に触れるので、
自分のお気に入りを探すことができます。
そして、石鹸の使い方のレクチャーも
してもらえます。

まずは、石鹸の感想ですが、
自分の使い方としては、
顔を洗うのにも、使うし、
体洗うのにも専用の泡立てのネットを使って
身体を洗います。 
蒟蒻石鹸専用の泡立てネットは、
かなり泡立ちが凄く、少し水分を含むとすぐに
泡立ちます。

汗をかいてベトベトで気持ち悪いのが、
スッキリとします。

石鹸の種類によって、肌がしっとりする物、
等の用途が別れていますので、
必ずどれが自分が良いかを確認してからの
購入をオススメします。

石鹸としては、高いと思われるかもしれませんが、
触った時の触り心地や使ってみたら、
変わるかもしれません。

期間限定等で、色々な所にも出店しているそうなので、もし発見したら、是非に体験してください。