どうも、ともぞう(@tomozounew)です。

 

何気ない言葉の中には、

その人の本心が現れていることが多いです。

 

例えば、僕は友達のA君とその家族

(奥さん、子ども)と買い物に行く機会があります。

 

コロナになってからは減りましたが、

その前は1ヶ月に3、4回くらいのペースで

買い物に行っていた時期もあるんですよね。

 

(子どもが幼稚園がお休みの日になると

「ともぞうを呼べ」と言い出すらしいです。

可愛い過ぎて萌え死にそうになります 笑)

 

で、子ども(Y君と呼びましょう)と一緒に

おもちゃコーナーとかに行くとやっぱり

目ぼしいおもちゃが目に入るんでしょう。

 

彼は両親または僕におねだりをします。

 

ある時、そのおねだりをする時にY君が

発する言葉が2種類あることに気付きました。

 

この2種類の言葉からわかる彼の本心

それは下記の2種類

  1. 「これ欲しい」
  2. 「これ買いたい」

「この違いは何だろう?」と

思って良ーく観察していると

  • 「これ欲しい」と言った場合は本当にそのおもちゃが欲しいとき。
  • 「これ買いたい」と言った場合は別にそんなに欲しいわけじゃないけど何かしらのモノを手に入れたいとき。(つまり、「買うこと」が目的のとき)

ということに気付きました。

 

 

なぜ分かったかというと、

 

  • 「これ欲しい」と言って買ってもらったおもちゃは、
    かなり長い期間遊んでいるけど
     
  • 「これ買いたい」と言って買ってもらったおもちゃは、
    次に遊びに行った時にはもう隅っこの方にポツンと
    置かれていて遊んでいる形跡がないことが多かった

 

からです。

 

 

ちなみに、これはY君だけでは

ありませんでした。

 

 

他の家の子どもたちにも

同じような傾向がみられました。

 

こういう例は実は山ほどあります。

 

もちろん、

 

これは子どもだけじゃなく

大人でもあります。

 

っていうか大人の方が

わかりやすいこともあるんですよね。

 

 

人は自分の本心を無抜かれたとき、その人を信頼する

こんな感じで、微妙な言葉の使い方で

その人の本心が見えたりするんですよね。

 

こういう言葉の性質がわかると本人も気付いてないけど

  • 本当はこうしたいんじゃない?
  • こっちに行きたいんじゃない?

ということを察知できます。

(当然間違っていることもありますけどね。)

 

 

だから、そういう話をクライアントさんにできるんです。

(直接的に言うこともあれば、間接的に伝えることもあります)

 

 

自分も気付いていない本心を見抜かれた

と思った人はその見抜いた人を信頼します。

 

「え?何でわかったの?!この人凄い!

エスパーなの?!」みたいな。

 

 

実際、僕もよくクライアントさんには

 

「ともぞうさんってエスパーなんですか?

それか監視カメラ仕掛けてある?」

 

みたいなことをよく言われます(笑)

 

 

ちなみに、これは占い師や催眠術師、

カウンセラーなどが良く使うラポール(信頼関係)を

構築する常套手段なので覚えておくと良いかもしれません。

 

 

占い師はコールドリーディングや

ホットリーディングという

テクニックを使ってこれを生み出します。

 

催眠術師やカウンセラーももっと

無意識の部分(呼吸とか)を使って

これを生み出しますが。

 

信頼関係を築ければ、お客さんを「良い方向」に導ける

さて、ちょっと話が反れてしまいましたが

 

人の言葉の機微を察知することができれば

その人の本心がわかりやすくなりそれを上手く

伝えることで信頼してもらいやすくなるって話ですね。

 

 

で、信頼を獲得することができれば、

こちらの話を聞いてもらいやすくなります。

 

 

だって、信頼している人の話は聞きますよね。

 

 

話を聞いてもらいやすくなるってことは

良い影響を与えることができるということです。

 

例えば、「この人にはこの商品が必要だ」と思ったときに、

相手にそう伝えれば、商品を買ってくれる

可能性が上がりますからね。

 

「良い影響を与えられる」なんて言うと少し

おこがましい感じもしますが、便秘で悩んでいる人に

「この便秘薬、メチャクチャ効くよ」と教えてあげて、

その薬のおかげで便秘が解消したら相手もハッピーですよね。

 

そういうことです。

 

なので、情報発信ビジネスをやる上で

言葉の機微を知る(察知する)ってとっても大事なことです。

 

これを学ぶか学ばないかで結果に雲泥の差が出ます。

 

 

言葉の機微を学ぶ方法

じゃあ、言葉の機微を

学ぶにはどうしたら良いのか。

 

それは普段から人が発する言葉に

敏感になることです。

 

(自分が発する言葉も含めて)

 

 

あまり良い趣味ではないですが、

電車に乗っている時に聞こえた会話でどんな人がどんな言葉を

(できれば)どんな文脈で使っているかを聴いてみるのも良いと思います。

 

 

「この人はこういう言葉を使っているから本当は

こう思っているんじゃないかな?だって、本当に

こうしたいならもっと別の言葉を使うハズだから」

 

とか考えるクセを付けるだけで段々と言葉の機微が

分かるようになって来ます。

 

 

もちろん、あなたの考察が合っているかどうかは

大きな問題ではありません。

 

そもそも、確かめようがないですし。

 

大事なのは「こうじゃないかな?」と

考察することです。

 

コピーライティングを学ぶのも効果的

また、コピーライティングを学ぶのも非常に効果的です。

 

 

コピーライティングとは、

広い意味で言えば、文章(言葉)で人を動かす文章術です。

 

人を動かすなんて言うとおこがましい気もしますが、

そう言った方がわかりやすいのでその言葉を使っています。

 

コピーライティングも奥が深くて。

 

例えば、セールスレターを書くとき、

言葉の選び方一つで成約率が2倍、3倍になることもあります。

 

それくらい言葉にシビアになる

必要があるのがコピーライティングです。

 

では、そのコピーライティングをどこで学べるのか。

 

この続きは僕のブログ記事に書いておきました。

 

もし、興味があればこちらの記事に飛んで

下までスクロールしてみてください。