Intel Core2Quad Q6600(2.44Ghz)
先月後半に、IntelCPUの値下げでQ6600買った事は書いたね
それからしばらくオーバークロックして、どこで常用出来るか設定・負荷テストを繰り返してた
結果は非常に微妙…
発熱がすごく、システムが不安定になってしまったので定格が常用の限界と判定
どうやらこれはハズレだったかもしれない(^_^;)
もちろんチャレンジャーな俺はこれで終わりません(*'艸^*)
またしてもQ6600を買ってしまいました(笑)
今度は見事G0ステッピングを捕獲成功( ̄ー+ ̄)ニヤリ
前回同様に設定・負荷テスト(TXとSP2004×2同時)をして6時間クリアした3.18G(355×9)に落ち着いた♪
コア温度はアイドル時34℃・高負荷時57℃で、まぁ妥当なとこかな?
しかしB3とG0でこんなに違うとは驚いたよ(・_・;)
更に37000円の出費はかなりの痛手だったけど大満足な結果だね♪
次はメモリーと冷却系を強化して更なるオーバークロックに挑戦するぞ(≧▽≦)/
先月後半に、IntelCPUの値下げでQ6600買った事は書いたね
それからしばらくオーバークロックして、どこで常用出来るか設定・負荷テストを繰り返してた
結果は非常に微妙…
発熱がすごく、システムが不安定になってしまったので定格が常用の限界と判定
どうやらこれはハズレだったかもしれない(^_^;)
もちろんチャレンジャーな俺はこれで終わりません(*'艸^*)
またしてもQ6600を買ってしまいました(笑)
今度は見事G0ステッピングを捕獲成功( ̄ー+ ̄)ニヤリ
前回同様に設定・負荷テスト(TXとSP2004×2同時)をして6時間クリアした3.18G(355×9)に落ち着いた♪
コア温度はアイドル時34℃・高負荷時57℃で、まぁ妥当なとこかな?
しかしB3とG0でこんなに違うとは驚いたよ(・_・;)
更に37000円の出費はかなりの痛手だったけど大満足な結果だね♪
次はメモリーと冷却系を強化して更なるオーバークロックに挑戦するぞ(≧▽≦)/