実は最近書く事がないのですf^_^;
仕事のトラブルネタとパソコンネタ位しかない
愚痴ばかりこぼしても仕方ないので、当たり障りのないパソコンネタを少し書いてみるね
先日、新しいCPUが発売になると同時に大幅な価格改正があった
俺が狙ってたQuadQ6600も約7万だったのが約37000円に値下げされて、(E6420買って1ヶ月半位なのに)当然飛び付きました(笑)
今までの2.13GHz×2コアが2.4GHz×4コアになった訳だけど、対応アプリがない事もあり違いは体感出来なかった
でも『~をしながら~』って作業には効果絶大(らしい)
しかし問題発生
今まで使ってたCPUクーラーZikaRayでは冷却能力が足りない様子でCoreTemp測定でコア温度が80℃(高負荷時)にまで達した
そこでCPUクーラーも良く冷えるとクチコミされてる風神匠に交換して、2850rpmファンを2台取り付け、更にトップ排気に2400rpmも1台追加した
今のところこれだけのファンを搭載
側面吸気25cm1300rpm×2
リア排気12cm2400rpm
フロント排気12cm1300rpm
トップ排気12cm2400rpm
CPU吸気12cm2850rpm×2
こんだけのファンがあるとかなりの騒音だね
神経質な人には耐えられないかもね(笑)
風神匠を取り付け温度測定をしたら、コア温度は激減し58℃(高負荷時)になった
凄まじい冷却能力!
当たり前の事だけど、室内温度をエアコンで下げないとさすがの風神匠も能力を発揮出来ない
ちなみにオーバークロック3G動作時(333×9)の測定ね
しかし…
凝り始めてしまうと出費が凄まじいね
余ってるパーツだけで一体何台のパソコンが作れるんだろう(^_^;)
仕事のトラブルネタとパソコンネタ位しかない
愚痴ばかりこぼしても仕方ないので、当たり障りのないパソコンネタを少し書いてみるね
先日、新しいCPUが発売になると同時に大幅な価格改正があった
俺が狙ってたQuadQ6600も約7万だったのが約37000円に値下げされて、(E6420買って1ヶ月半位なのに)当然飛び付きました(笑)
今までの2.13GHz×2コアが2.4GHz×4コアになった訳だけど、対応アプリがない事もあり違いは体感出来なかった
でも『~をしながら~』って作業には効果絶大(らしい)
しかし問題発生
今まで使ってたCPUクーラーZikaRayでは冷却能力が足りない様子でCoreTemp測定でコア温度が80℃(高負荷時)にまで達した
そこでCPUクーラーも良く冷えるとクチコミされてる風神匠に交換して、2850rpmファンを2台取り付け、更にトップ排気に2400rpmも1台追加した
今のところこれだけのファンを搭載
側面吸気25cm1300rpm×2
リア排気12cm2400rpm
フロント排気12cm1300rpm
トップ排気12cm2400rpm
CPU吸気12cm2850rpm×2
こんだけのファンがあるとかなりの騒音だね
神経質な人には耐えられないかもね(笑)
風神匠を取り付け温度測定をしたら、コア温度は激減し58℃(高負荷時)になった
凄まじい冷却能力!
当たり前の事だけど、室内温度をエアコンで下げないとさすがの風神匠も能力を発揮出来ない
ちなみにオーバークロック3G動作時(333×9)の測定ね
しかし…
凝り始めてしまうと出費が凄まじいね
余ってるパーツだけで一体何台のパソコンが作れるんだろう(^_^;)