スワローズは三連敗で貯金が無くなってしまいました。なかなか波に乗れないですね涙目。しかし、それ以上に相川と館山の主力二人の怪我で離脱は痛いです。今年は怪我人が出ないようにと注意していたのに開幕早々怪我人続出です辛い


しかし、怪我人が出るとそれを埋める選手が出てくるのがスワローズの良いところです。ピンチはチャンスと言う様に新たに活躍する選手が出てくるのを楽しみにしましょうsei

今日のスワローズは八木の好投で、二日連続の完封勝ちとなりましたハッピー。開幕戦で猛打爆発の阪神打線を二日連続で沈黙させた投手陣は素晴らしいです。三連敗も考えられたチーム状態で勝ち越したことで気分的にも楽になったと思います。


八木の好投はスワローズにとって明るい材料です。これで先発ローテーションの4番手として八木を組み込むことができます。館山、石川、八木に来週登板予定の村中、ロマン(たぶん?)の5名のローテーションでGW前まで戦うことができそうです。


中継ぎ陣もセットアッパーの山本と抑えのバーネットの出来が良いので、7回までリードしていれば勝てる目処がつきます。


相変わらず得点力不足ですが、打線は水ものなのでそのうち爆発するでしょう。但し、ショートの川島だけは結果が出ないので心配です。オープン戦からヒット無しですから、本人もファンも1本が欲しいところですねつらい


今日のスワローズは1対0で阪神に勝ちました。今季初勝利おめでとうおめでとう


先発の石川が初回に死球とエラーでワンアウト満塁のピンチを迎えた時は昨日の悪夢がよみがえりましたが、経験豊富な投手なので後続を抑えてピンチを防ぎました。そして、その裏には阪神のミスもあり1点を先取しました。初回のこの攻防は大きかったですね。相手のミスを得点できなかった阪神と相手のミスを得点にしたスワローズ、たった1点でしたがこれで昨日の阪神打線の勢いを止めたと思いますStop



結局初回の1点を石川→バーネットのリレーで守りきった試合でしたが、打線が中押しダメ押しと点を取れないところは残念でした。そういう意味では7回裏の2アウト満塁で、石川に代打を送って攻めてほしかったなと思いました。しかし、試合後の小川監督のインタビューを聞くと「1対0で動くとゲームも動いてしまう」と言っていました。確かにそういう流れの試合を何度も見た記憶があります。なかなか奥の深いコメントで、改めて野球の難しさを感じましたほー



とりあえず連敗をせずに今季初勝利をあげたので一安心しました。これで各選手の緊張がほぐれてくるのではないかと思います。昨日打ちこまれた中継ぎ陣も、あれが実力だとは思いたくないですね。

明日の試合も頑張ってほしいと思いますがんばる


本日、2013スワローズの一軍登録メンバーが発表されましたsei


【投手】

15村中恭兵

19石川雅規

20山本哲哉

21松岡健一

25館山昌平

26久古健太郎

34バーネット

45日高亮

51藤田太陽

67平井諒

【捕手】

2相川亮二

28田中雅彦

52中村悠平

【内野手】

00川島慶三

6宮本慎也

7田中浩康

8武内晋一

33畠山和洋

46谷内亮太

48岩村明憲

68森岡良介

【外野手】

0比屋根渉

9飯原誉士

41雄平

50上田剛史

57松井淳

85ミレッジ



打撃陣は怪我のために川端とバレンティンが登録されませんでしたが、それでもメンバーは揃っていると思います。


予想オーダーですが、


1番 上田(センター)

2番 田中(セカンド)

3番 雄平(ライト)

4番 畠山(ファースト)

5番 ミレッジ(レフト)

6番 宮本(サード)

7番 森岡(ショート)

8番 中村(キャッチャー)



しかし、投手陣は厳しい状況です。特に先発ローテーションは深刻です。実績のある投手は館山、石川、村中の三人だけです。調子の悪い赤川とWBCで調整遅れのロマンがいないのが大きいです。山本、松岡、久古、バーネット、藤田は中継ぎ起用だと思われるので、日高と平井の若手二人が先発するのでしょうか?長いペナントレースを考えると先発ローテーションに入れる投手があと三人いないと優勝は厳しいですきつい


とにかく、週末の開幕阪神三連戦に注目したいと思います頑張る

WBC日本代表が負けた原因を色々な記事で目にします。


原因を分析するのは良いですが、選手や監督を批判するのはどうかなと思いますno good


野球はミスをするスポーツなので、うまくいかないことだって有ります。


そもそも即席チームで戦うのですからプレイや采配を分析するよりは、代表チーム作りのプロセスを見直したほうが良いと思います。




さてさて、来週(29日)はプロ野球が開幕します。スワローズは神宮球場で阪神との戦いになります。


今年はどんなチームに仕上がっているか楽しみですcrml

野球日本代表がWBC準決勝で負けてしまいましたガーン


代表チームとしてはやりたい事はやったので、結果は残念ですけど仕方がないと思います。


敗戦の原因として監督や選手を非難する声は有ると思いますが、野球はチームプレイのスポーツなので個人を責めても意味はないと思います。


山本監督は多くの人が監督を辞退する中で、自ら責任を背負って戦ったのですから素晴らしいと思いますパチパチ


選手たちも自分たちの生活を犠牲にしてまで参加したのだから素晴らしいと思いますパチパチ




残念だったのはチームが最後までまとまらず、準決勝ではちぐはぐなプレイが続出したことでしょう。


今大会の第2ラウンドは東京ドームで行われましたが、日本代表にとってはこれが諸刃の剣になったような気がします。


確かに第2ラウンドは優位な条件で戦えましたが、アメリカ本土での試合がぶっつけ本番となり、選手たちが環境に慣れることなく戦うことになりました。


その結果、準決勝では日本代表本来のプレイが出来なかったと思います。


しかし、これが今大会のルールですからケチを付けても仕方ないですねあはは・・・




今大会は準決勝敗退と言う結果になりましたが、個人的にはメジャーリーガー抜きの日本代表で戦えたことと若手を中心にチームが構成されたことは良かったと思います。


田中、前田、坂本、長野、中田などはこれを良い経験として更に成長し、ペナントレースで活躍してほしいと思います。




日本代表のみなさん、本当にお疲れ様でしたお疲れ様

ご存じの通り、野球日本代表(侍ジャパン)がWBC決勝ラウンドに進出しましたわーい!


第2ラウンドの台湾戦で土壇場で逆転し、その勢いでオランダ戦は大勝でした。



今回の日本代表は、メジャーリーガー不在のチームではダメだとか、練習試合での不甲斐ない負け方によって前評判はよくありませんでした。


第1ラウンドではブラジルと中国に苦戦しながら勝ちましたがキューバには完敗でした。


しかし、野球というのはチームワークが発揮できないと勝てないスポーツです。


いくら日本を代表するメンバで構成したチームと言えどもまとまらなければ勝てません。


2006年大会も2009年大会の第1ラウンドも同じようにチームワークが悪かったですが、第1ラウンド→第2ラウンド→決勝ラウンドとチームワークが良くなり優勝することができました。


今年の日本代表も第1ラウンドではチームワークが悪くて不安でしたが、第2ラウンドの台湾戦の逆転劇からチームワークが格段に良くなってきました。


これならば決勝トーナメントでも良い試合をしてくれると思いますにこにこ



決勝トーナメントは来週の月曜日から行われますが、予選と違っ1つもて負けることがので優勝するには力以上の運が必要でしょう。


力量的には優勝する力は有ると思いますが、相手も世界最高峰のチームですから、うまく流れを掴んだ国が優勝すると思われます。


WBCを2連覇することだけでもかなりの強運ですから、3連覇したら奇跡です。


そんな奇跡を見てみたいと思います優勝カップ



希望者全員を65歳まで再雇用するよう企業に義務付ける改正高年齢者雇用安定法が29日の参院本会議で民主、自民、公明3党などの賛成多数で可決、成立した。来年4月、男性の厚生年金の受給開始年齢が61歳に引き上げられるのに伴い、賃金も年金もない「空白」期間を回避する狙いがある。企業側が事実上、再雇用する対象者を選別できる今の仕組みを廃止することが柱だが、厚生労働省は今後、勤務態度や健康状態が著しく悪い人を対象外にできる指針を作る方針で、新たな「抜け穴」となる可能性もある。


<改正高齢者雇用法成立>「65歳まで雇用」義務化



いやはや、国の年金財政が悪いのを企業に押し付けるのは相変わらずですね。


平均寿命が延びているから65歳までは働けるだろうというのが建前でしょうが、


現状では不景気なので40代、50代でリストラされて働けない人が多いです。


この世代は中流階級として、裕福な生活を保障されてきましたが、


今後は低所得層に落ちる世帯が増えてくるでしょう落ちる




そうなると、20代、30代は低所得者層の占める割合が高いだけに、将来の日本は


少しの富裕層、少しの中流層、そして大多数の低所得者層という図式になりそうです。


低所得者層が増えれば(彼らが政治に参加するのが前提だか)、


多くの投票権を有することになり、本格的に低所得者向けの政治が実現するかもしれませんね。


今日、洗濯ものを取りこんでいたら



スローライフ is マイライフ

私のランニングシャツが物干しざおに絡みついていました。


これは、まるで「ナマケモノ」の様ですねナマケモノ


持ち主(私)そっくりで笑ってしまいましたにこッ


少し前の話になりますが、ソーシャルゲームのコンプガチャについて、お上から注意勧告が有りました。


それに伴い、各社ともコンプガチャを自粛する様になりました。


コンプガチャの是非はともかく、なかなか動かないお上が、あれだけ迅速に動いたのは驚きです・・・あんぐり




「出る杭は打たれる」の格言通り、新しい企業の成長は何かと妬まれるのが世の常です。


ソーシャルゲームの売り上げ拡大で売り上げが落ちる某業界団体が、


お上に働きかけたのではないかと考えるのは考えすぎでしょうか?パチンコ台




ところで、コンプガチャは庶民の射幸心を煽るのでけしからんと言うのがお上の理由です。


そうです、日本では庶民の射幸心を煽って良いのはお上だけです。


「5円置くんじゃ無いんだよ。…」、「にせもんのサンマじゃないんだよ。・・・」宝くじ