土用干し


今年は初の梅干し作りに挑戦!ということで、本日、土用干しはじめました。


土用干し、、、名前の通り「土用の日」に干すから土用干し。

今年は7月20日が土用の入りですが、早くも梅雨が明け、今週は天気も良いとの事なので、今日から干し始めてみました。


今回作るのは、紫蘇なしで赤くない梅干しです。

いつも買って食べてるのが紫蘇なしだからです。


そもそも、何で急に梅干しを作り始めたのかというと、我が家では塩分15~18%の塩だけで作られた梅干しを常食しています。

減塩志向なのか、塩分濃度の低い梅干し、アルコール、水あめ、その他添加物の入ったものを多く見かけます。

昔ながらののしょっぱい梅干しは、デパートや高級スーパー、通販などで買えるのですが、値段が高いんです。

それで、ちょうど梅干しが切れてしまったので、「作ってみようか?」ということになったのです。


土用干しまでの手順は・・・

南高梅を水に浸して軽くアクを取り、

なり口のヘタを取り除いて、

ペーパーで水気をしっかり拭き、

焼酎で洗いました。

(焼酎は35度以上が望ましいのですが、ちょうどいい焼酎が無かったので、20度のしそ焼酎(鍛高譚)で洗いました。)

粗塩を梅にまぶして、

梅と粗塩を交互に保存容器へ入れ、

落し蓋をし、

重石をのせました。

(重石がなかったので、缶ビールを重石代わりにしました。)

1日で梅酢が順調に上がっていたので安心しました。


白梅酢に浸かった梅を取り出して・・・

ザルに並べてベランダへ。


2時間ほど干したら・・・

少し表面が乾いてきました。

裏返して引き続き干します。


3日3晩干し続ける方法、日中だけ3日間干す方法、など調べると色々な干し方があるようですが、今年は次の方法で干そうと思います。


1日目・・・夕方まで干し、夕方に梅酢に戻す。

2日目、3日目・・・1日中(夜も)干す。

4日目・・・取り込む。