大阪tomo☆soleil オリジナルパーソナルアクセサリー 似合うアクセサリーで、キラキラでハッピーな毎日を -4ページ目

大阪tomo☆soleil オリジナルパーソナルアクセサリー 似合うアクセサリーで、キラキラでハッピーな毎日を

日々、パーソナルカラーや、お似合いのラインから、その方にぴったりなオーダーアクセサリーを作っています
楽しい気分になって頂けたらな…と願いをこめて

皆さまお久しぶりです

もう何から書けば良いのか?

(毎回言っております)爆笑


それでは近況を少し


いつも定期的にオーダーしてくださる

Reikoさんに先日

TUBEのギタリスト春畑さんの

ビルボード大阪での

ライブにお誘いを受けて行って参りました。



始まる前にパチリ


考えてみたら

ライブって、

どれくらい長いこと行ってないんだろう…


今回の春畑道哉さん(TUBEギタリスト)の

ライブは1日2回そして

それが2日間あって


ファンはほぼ

足を運ばれるので


顔見知りになり

仲良くされていて、

ほんと、びっくりしました。


それが大きなホールではなく

ライブハウスの良さですよね

演奏者と観客の距離

観客同士も小さな空間なので

近くなる。


そりゃ、好きなもの(人)が一緒なら

意気投合して

お話が尽きないですよね


しかし…推しがいるっていいなぁおねがい

推しって

作ろうと思ってできるものでもないもんね。


誰もおらん私は

人としてどうなんやろ。って思う

今日この頃です爆笑


Reikoさんも、ライブで仲良くなった

お友達がいらっしゃって、

なんと、

私がお作りさせて頂いたアクセサリーを

そのお友達に

貸して下さったんです。



そして、それがまたそのお友達にピッタリで

似合うってわかってお貸ししてることに

またびっくりしました。



そのお友達Cさんからも

このたびアクセサリーオーダーを頂き

(ありがたやードキドキ)





この春畑さんをイメージしたドリンクのような

ネックレスをただ今、考案中です。



春畑さん

これらのお写真はReikoさんのブログから

お借りしました。




春畑さん。とてもお茶目な方。

いざ演奏始まる…と思ったら

「違うギターやった」って言って

取り替えに行く爆笑


チェロの人、ピアノの人

会場のお客様、ずっこけてました。


緊張と緩和のバランスすご!


少年のような容姿。

ギター、天才的に上手い。

ピアノまで弾く。(しかも暗譜)

MC苦手みたいで、何喋ったらいいか

ツィッターで聞かれたらしい。


最近行ったゴルフの下手な話を披露。

2打目

ボールがフェアウェイに

全くのらない。ほんとに下手なんだよねー

とかなんとか

(こんな感じだったような

違うかったらごめんなさい)


そこまで、話が膨らまず。

突然曲いく。


それを、ファンが

いつものことなんですよー

って感じで

ニコニコしながら

弟を見るような眼差しで温かく見守ってる。


そのできることと、できないことの

ギャップや、自然体な感じが

愛される秘訣なんだろうなーと

思いました。


とにかく可愛らしい。


チェロとピアノと、エレキギターが合うのも

驚きましたし、

また、TUBEの時とは

雰囲気の違う音楽も新鮮でした。



春畑さんが作曲した

ワールドカップの曲や

サッカーのJリーグの曲など

知ってる曲を

演奏してもらえたのも嬉しかった音譜


「めちゃ楽しいー」って何回も

叫んでいらしたのが印象的でした。


私の一番のこの日の気づきは

ワクワクと

好きなことをしている人は

いつまでも若い。


ほんま、こんな50代半ばおる?


よっしゃ!わたしも見習うで!



そして、この日のReikoさん

ピンクのニットがめちゃくちゃお似合い

めちゃくちゃレディやーん!

パールのネックレスは

以前オーダー受けたものを

少し今のReikoさんに似合うように

アレンジ。


大きいパールを二回りくらい小さくして

そのかわり小さいパールを増やしました。


かなりスリムになられたのだけど

(なんとマイナス20キロ!)


骨格はしっかりあるので

あまり少なくすると、

寂しくなる。


これくらいの量感が

ちょうど良いかな?と思いましたら

ドンピシャでした。


Reikoさんブログに

アクセサリーの量感のことなど

詳しくこちらの記事に

書いて下さってます。


アナリスト(わたし)

よりも、詳しく書いて下さってるので

必見ですよ爆笑




他のオーダー品もご紹介したかったのですが、

長くなりましたので、次回のブログで

ご紹介します。


今日も最後までお読みくださり

ありがとうございました。