ワタクシには正味、” 緑の親指”はないなぁ、
と、実感する4ヶ月でありました。
緑の親指とは、
植物を上手に育てる能力、
ああ、水がいるなあとか、この虫に食われているのは
何故かしら、と細々と世話する能力だと思う。
モノを言わない植物の立場になって
先手を打てる能力だと思う。
何しろ、結婚当初
シュウトメからポトスの一枝を頂き
“ これ、絶対枯れないから。おウチ、殺風景よ、
グリーンを育てなさーい”
と言われてしばらく水やりしてたんだが、
当直やらオンコールでバタバタしているウチに
枯れてしまった。
“ ンまぁ〜ポトス枯らす人初めて見たわ!”
と人としての能力を疑われるレベルの
呆れられ方されてしまった。
とにかくサバイバル出来るヤツしか相手しない!
と猫多頭飼い汚実家で喘息サバイバーで
生き延びたワタクシに
細々とモノ言わないの相手する感性、
あるわけないやないか。
が。とにかく5月から先、植物は雑草も含めて
ナンボほど生えくさるんやと毒づきたくなるくらい
生えたんやで。
燦々たる日差しの元、クリニック経営に忙しい
こちらの事情も考えずスクスクと伸びる
雑草野菜達。
トマトが初め勢いよく延びすぎて
ナスが枯れかかる。
脇ではゴーヤときゅうりの仁義なき戦いが
既に始まっている。
5月頭にチョロチョロの苗だったのが、
7月わずか2ヶ月で雑草含めてボウボウになり
対応が後手後手に回る。
支柱がない!とか摘芽できてない!
マルチ?なんですかソレ。
“ トマトは乾燥に強いし水やり過ぎると、
甘味が薄いのになっちゃいます。”
と言うのを真に受けて水やらずに放置するとやなあ、
せっかくカワイイ実をたくさんつけていたのに
アッと言う間に枯れてしまった。
青線で囲っているのが瀬死のトマトアイコちゃんである
初心者向けのトマトまで枯らすこのズボラ感。
アイコちゃん、ごめんなさい。
しかしナスは水と養分を奪うトマトが
いなくなってバンバン実を付け出す。
意外と植物も弱肉強食やで。
“ シュウトメのポトス、観光農園のトマト”
40年経ってもある分野は
人が全く成長しない事を表す
ワタクシオンリーの格言である。
この4ヶ月位で学習できたのは、
1,大葉、空芯菜、ゴーヤ、ピーマン、シシトウは
放置でもサバイバルできる。日当たりの
キッツイ、水もカラカラのトコでも
ヤツらは大丈夫だ。
虫もカラスも食わない。タフガイだ。
2,トマトはアイコちゃん一本で十分である。
水さえ上手にやればバンバンに出来る、と思われ。
( 早々に枯らしたけど。)
3, きゅうりをゴーヤの近くに植えてはいけない。
ゴーヤはブラックバスのごとくきゅうりの生存圏を
侵食し最終的には枯らしてしまう
4, ナスはこの残暑の折、秋ナスが十分楽しめる。
植えるべし!
5. 余裕があれば夏野菜終わってその後
子供達の芋掘りのために並行して
芋エリアはあった方がよし。
きゅうりは収穫時期を誤ると
ダンゴのように肥え太る事が分かり驚く。
おおよそ売りモンにはならない野菜達だが、
延々 この夏は空芯菜の青菜炒めと
シシトウとジャコの炊いたん
たたききゅうりゴーヤチャンプルー食べてた。
これからしばらくナス料理が続く。
大葉は今年買ってない。
日本の種苗技術に感謝。
プロ農家の作品が生協でまぶしく見える
今日この頃。
お百姓さんってエライです。
お読みなさいませ!
p>↓ホームページはこちらをクリック
↓オンラインショップ
↓スタッフブログ