冬が戻ってきました横浜。
東日本大震災から5年・・・。
今日はちょっと変わった素敵な小物入れを。
縦でも横でも使える小物入れ。
メガネを入れるのにちょうどよい大きさ。
いつか素敵なお客様に
巡り合いますように・・・。

にほんブログ村
冬が戻ってきました横浜。
東日本大震災から5年・・・。
今日はちょっと変わった素敵な小物入れを。
縦でも横でも使える小物入れ。
メガネを入れるのにちょうどよい大きさ。
いつか素敵なお客様に
巡り合いますように・・・。
最近では銘々皿を使うことも少なくなってきましたね。
コンビニで買ったお菓子でも
ちょこっと置いてお茶してみると
ホッと落ち着けるもの。
何でもささっと済まさないで
ちょっとのんびり
必要ですね。
またまた寒さが戻ってきた横浜です。
風邪ひかないようにきをつけなくては!!
今頃気づいたのです
この箸置きの絵柄が横浜の名所だったことを・・・。
上から
*横浜ベイブリッジ
*日本郵船 氷川丸
*横浜赤レンガ倉庫
*マリンタワー
*みなとみらい
お土産にいかがですか。
ここは神奈川県。
県の鳥はかもめ。
県の木はいちょう。
県の花はやまゆり。
人口約900万人(H22)。
神奈川県のこと、このパズルで知りました・・・。
どれだけの県民がこのパズル完成させられるのでしょうか?(笑)
かなり難しい!!です。
雨が降る予定の横浜。
どんより暗い空です。
ブログの途中、接客してたら・・・雨が降り出しました。
今日は藍染のてぬぐいを紹介します。
ともしびでは3事業所さんより納品していただいてます。
汗ふきに
首に巻いて防寒に
食器拭きに
お風呂で身体を洗ったり・・・。
タオルのように
布巾のように
ハンカチのように使える
藍染は色が褪せにくいという優れた特徴を持ち、消臭効果、細菌の増殖を抑制する効果、虫除け効果が付与されるとのことですから
超便利物ってことですね。
※絞り染め
あらかじめ布に描かれた図案に沿って、綿糸で縫い上げて強く引き絞り固定します。染色後、絞られた箇所は圧力により防染され地色の柄が現れます。様々な縫い方で線を表現することが出来ます。