手相カウンセラー 井田東吾 -25ページ目

手相カウンセラー 井田東吾

ただいま鑑定・カウンセリングを休止しております。新規更新記事は黒猫セラのコーナーのみになりますが、手相・なまえ関係の記事は全て読んでいただけます。何かのお役に立てましたら幸いです。

台風が通過しました。
僕の住む街でも結構な雨が降りましたが、

実家の三重県では線状降水帯が発生し

伊勢神宮傍の五十鈴川が溢れそうになって

水浸しのおはらい町のニュース映像が届いてました。

 

幸い実家の周辺では被害が出ませんでしたが

雨の強かった夜に家族LINEで聞いてみたら

セラが緊急エリアメールにうろたえてるとか。

 

暴風雨にも雷にも全く動じないセラが、

不思議とこの災害・避難情報の

一斉エリアメールにだけは反応するらしいです。

ちなみに、チャランポラン♪とか

ヴォッヴォッとかいう地震警報には

全く反応しないみたいね。

 

両親のスマホが同時に鳴ることと、

スマホ本体の音量調整に関係なく、

かなりの大音量で鳴るというのが

一番の原因なのではないかということでした。
大音量の雷は全然平気なのになぁキョロキョロ

 

 

で、写真はその時の様子から。

 

▼ギョッとするセラ
!!!

 

え?え?え?・・・あれ何?!!!アセアセ

 

あれ何ニャン?アセアセアセアセ

 

▼あちこち見まわすセラ

どこから聞こえてきたニャン??アセアセアセアセアセアセ

 

▼椅子の上で寝てたのに、

もう眠気もぶっ飛んで

ひたすらあたりを見回す後頭部が可愛い爆  笑

コワイ、コワイ、コワイ~アセアセアセアセ
大丈夫や、もう鳴りやんだやろ?
お父さんとお母さんが傍にいるんやから

セラは何にも心配いらんよ~OK

 

 

思いがけないセラのうろたえぶりを

家族LINEで覗きつつ、大雨情報を注視した日でした。

 

 

 

▼こちらはおまけの1枚

もう寝る時刻なのに遊び足りなくて

階段の踊り場で潜むセラ。

 

 

今回の大雨で、また各地で被害が出てしまいました。

被災された皆様には心からお見舞い申し上げます。

 

 

今日もセラのコーナーをご訪問下さった皆様

最後まで読んで下さって

どうもありがとうございました。

 

 

 

※現在鑑定・カウンセリングの申込受付は休止しております。

 


 

セラの朝食は6:00設定のフードマシンから。

 

朝だけは両親におねだりしてもダメで

ここで待ってれば出てくると知っているOK

 

 

▼早朝から根性で待つセラ
食に対する熱意(執着と呼ぶべきか?)は

ハンパない爆  笑

出待ちのクッションも

三角テントから夏仕様に変えてもらってる

 

 

6:00より早く母が起床した朝は、
セラはマシンに後ろ髪引かれながらも、

まずは母にくっついて居間に駆け下ります。

目的はスッ〇リン。

かつて胃の出口に固い毛玉が2個詰まり

回復手術したことがあったので、

それ以来毛玉対策のために

毎朝5㎜くらいずつ舐めさせているんです。

 

ほんとは週1回とか、

換毛期だけ毎日とか、

もっと頻度は少なくていいのだけど、

当のセラがおやつだと思い込んでしまってて

毎朝のお楽しみになってしまいましたあせる

 

 

まあ、副作用の心配なく、

毛玉の排出と便秘解消にもなるらしいので

サプリメント兼おやつとして舐めさせてます。

 

 

あのおやつは、まだですか~

 

早く出してください~

 

おいおいセラ、早くも舌がでてるぞ~爆  笑

 

あ、それそれ!

 

セラ、それ大好きニャ~ラブラブ

 

▼今日は写真を撮るため、背伸びの位置で

いい匂いだニャンラブラブ

 

セラ!顔が怖すぎるって~笑い泣き

 

舐めにくいってば
もう少しお手々を下に降ろしてニャ~

と文句を言いつつ、すっかり舐めきるセラ

 

あ~おいしかった、ごちそうさまニャンラブラブ

 

 

カリカリより先にこのミニおやつを舐めた日は

その後大慌てで2階のごはんコーナーに逆戻り。

 

もうカリカリを食べた後なら、

次にはブラッシングをせがみます。

ほんと、かまってもらい放題の日常です。

 

 

 

ところで、父は最近血圧が高めらしく、

ストレッチに降圧作用があると知った母が
毎朝父を促して、二人で日課にしてるのだと聞いてます。

 

▼で、これはそんな両親の体操を見てるセラ。

初めは周囲でウロウロしたみたいですが

最近ではイチ・ニィ・サン・シ、の声にも

もう慣れたみたいです。
毎朝何してるニャン?

 

 

 

ここ数年この季節になると、実家の周囲で

きれいな青い色の鳥を見かけるようになりました。

鳴き声もとても美しくて、

調べたらイソヒヨドリという鳥らしいです。

 

今年もまた毎日しきりとさえずってるとか、

セラ、ニャルソックが楽しみだろニコニコチョキ

 

 

今日もセラのコーナーをご訪問下さった皆様

最後まで読んで下さって

どうもありがとうございました。

 

 

 

※現在鑑定・カウンセリングの申込受付は休止しております。

 


 

僕らが子供の頃、我が家の裏庭には

父が作ってくれた小さな砂場がありました。

畳1畳ほどの小さな砂場でしたが、

僕らの成長と共に、

気づけばそこは父の菜園になっていました。

 

去年には芝生を少し剥いでスペースを広げ、

この季節、夏野菜で大賑わいの

1坪菜園に生まれ変わっています。

 

▼プチトマト・ピーマン・オクラ・シシトウ

ズッキーニ・きゅうり・スイカ・かぼちゃ・瓜

狭い場所にどんだけ作るんや・・・びっくりアセアセ


 

▼スイカやカボチャはすごく伸びるらしいから

焼肉をする芝生スペースは絶対なくなるなぁ

 

 

この菜園、キッチンのドアの正面にあるので

父がそこで土いじりをしていると

いつもセラが興味津々で眺めてます。

 

お父さんがいるにゃ

 

たまに父と目が合うと

セラはにゃ~にゃ~呼びかけるのですが、

父は「はいはい、何やな?」とか応えつつ
「こんな風に返事してしまうから、

セラがおしゃべりになってしまうんやなアセアセ

などとボヤキながら作業しています笑い泣き

 

 

↑そんな菜園と、セラの写真、

母がインスタにあげたようですが、

知らん顔して僕もパクりました。

 

▼母の絵もついでにパクる

 

 

このところジェットコースターみたいに

気温が上がったり下がったり。

 

セラも暑がったり寒がったりで

両親もセラの様子に気を配ってくれてるとのことでした。
お世話かけますえーん

 

 

▼日差しを選んで寝そべる

 

 

 

体調管理の難しい季節です。

皆様もどうぞお体に気を付けてお過ごしくださいね。
 

今日もセラのコーナーをご訪問下さった皆様

最後まで読んで下さって

どうもありがとうございました。

 

 

 

 

※現在鑑定・カウンセリングの申込受付は休止しております。

 

 


 


 

セラは基本的に誰にでもフレンドリーです。

初対面の人には最初ちょっと戸惑いますが

しばらく様子を見た後は

そっと近寄ってスンスンし、やがてスリスリ。

 

ただ、どういうわけか

子供がやってくると即逃げ出します。

子供特有の急な動きや、高い声質が苦手なのかと思ってましたが、

静かにしてくれててもやっぱり怖がるようです。

 

GWの留守番中、お世話に来てくれてた従姉が

1度だけ小学生低学年の娘2人を

一緒に連れてきたことがあったのだそうです。

 

そうしたら何ということ!!

セラはシャーッ!!したみたいでえーん
ごめんよ~、せっかく仲良しになろうと

来てくれたのにねアセアセ

 

野良時代に、何か怖い記憶でもあるのかも

・・・です。

 

 

 

さて、すっかりいつもの日常が戻ってきて、

今週もあれこれ写真が届きました。

 

▼セラは毎朝の父のブラッシングが大好き

でも、最後にお腹と脚を触られるのは

すんごく苦手

お父さん、もういい、もういいニャンアセアセ

 

お腹もコロコロやっとかないとな

まだ?まだするニャ?アセアセアセアセアセアセ

 

 

▼こちらはご飯タイム
先に階段の途中まで行って、母を待つ

ごはん、ごはん、ごはん~♬

 

▼母がキッチンからごはんをもってくると

きたよ、きたよ、きたよ~♪

 

▼瞬く間に間食して駆け下りてくる

今日もおいしかったな~ニコニコ
ごっちそうさま~ルンルン

 

 

旅行中はカーテンが邪魔で

充分満喫できなかった窓辺ニャルソックも

カーテンを持ち上げてもらって楽々ジャンプ

おしっぽ出てるぞ~爆  笑

 

 

セラは何事もなかったように

またまったりとした日常に戻りました。

 

その後は便秘をすることもなく

例によって快食・快眠・快便。

健康でいてくれることが何よりありがたいです。

 

 

 

今日もセラのコーナーをご訪問下さった皆様

最後まで読んで下さって

どうもありがとうございました。

 

 

 

 

※現在鑑定・カウンセリングの申込受付は休止しております。

 

 


 


 

GWの前半、3泊4日の旅行をしている間、

従姉がセラのお世話に来てくれました。

 

飲み水を取り換えて、

フードの受け皿を綺麗にしてくれて、

トイレの掃除をしてくれて、

ちゅ~るのお湯割りを作ってくれる。

ペットホテルでなく

いつもの居間で過ごせたことは

セラにとって大きなストレス軽減になったと思います。

 

3日目に、従姉から写真付きのLINEが入りました。

▼これね

 

2日間ウンチが出てなくて心配したけど

今日はいっぱいしてたよ、

夕方また行ってみるからね、との事。

細やかに気を配ってくれて有難かったです。

 

留守にすると、その間不安なのか

セラはいつも便秘になります。

3日目にはやっと従姉に慣れて

安心し始めたのだと思います。

 

僕らが帰った日は、

ニャ~ニャ~と鳴きながら

しばらくウロウロソワソワと

落ち着きなく家族の周りを歩き回ってたセラ

また出かけるんじゃないかと不安だったのかも

(*´ω`)。

 

セラ、お留守番ありがとな~❤❤❤。

 

 

▼しきりに足の下に割り込んで座り、

 

▼お尻ポンポンをせがむ

 

▼これは兄が買ってくれたイカの蹴りぐるみ

兄はいつもおみやげを持ってきてくれる

 

▼ケリケリケリ・・・・・

 

▼すっかりお気に入り(≧▽≦)

 

▼家族が揃った翌日にはやっと落ち着いて

まったりと外を眺めるセラ

 

セラ、ほんとはお留守番は嫌いニャ

 

▼クッションの上、ブランケットから

足だけ出して爆睡中

もうしばらくどこにも行かないから

安心してネンネしな

 

 

そう言えば、旅行中の従姉からのLINEで
2階の寝室のドアが開いてるんだけど・・

との連絡がありました。

 

セラが実家に来たばかりの頃、

独りで不安になると、ドアノブにジャンプして

あちこちの部屋を開けて入ってたのですが、

最近では鳴けば開けてもらえると知り

ジャンプ技は忘れてしまったと思ってました。

 

いざとなったら今でもジャンプするんだと

ちょっと驚いた出来事です。

 

 

今日もセラのコーナーをご訪問下さった皆様

最後まで読んで下さって

どうもありがとうございました。

 

 

 

 

※現在鑑定・カウンセリングの申込受付は休止しております。

 

 </